さわやか診療(笑気吸入鎮静法)を導入しました

2016.02.27 / 院内設備 / Author:

こんにちは。

歯科治療は痛いもの、怖いもの、不快なものというイメージをお持ちではありませんか?

そんなイメージを取り払い、すべての患者様にもっと楽な気持ちで治療を受けていただきたい…

そんな願いから当医院では、さわやか診療(笑気吸入鎮静法)を導入しました。

この方法は、欧米諸外国を始めとして普及し、日本でも50年以上の歴史があります。


かなり大きな機械で、置場所に困りますが…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日、業者さんよりレクチャーがありました。

低濃度の笑気と高濃度の酸素を吸うことで、安心で安全です。

 

笑気は鎮静作用により、

血圧や脈拍を安定させます。

特に、治療に対して恐怖心や不安感を持っていて、

緊張しやすい方にオススメです。

小さいお子様でどうしても治療が受けられない方、

口の中を触られると吐き気を催しやすい方、

インプラント治療を受けられる方…等にもオススメしています。

 

 

 

 

 

試しにかかってみました!

鼻の上に小さなマスクをのせて笑気と酸素を混合した気体を鼻から吸い込むだけ。

吸入中は、ゆったりした楽な気分になり、

お酒を飲んで酔っぱらったみたいな感覚に似ています。

「笑う気」と書くので、ちょっと笑っちゃう感じもありました。

これなら痛みもあまり気にならなくなります。

 

 

 

 

 

少し意識がボーッとする感じで、少し眠かったです。

治療終了後は、鼻から酸素だけを吸い込み、

意識が元に戻ってから、

マスクを鼻から外し、

普通にご帰宅できます。

意識が元に戻るのも、

ほんの数分でした。

これなら車でご来院されても、

運転して帰れます。

 

 

 

ただ当医院では、保険での取り扱いではなく、

自費診療とさせて頂きますので、

1回¥3780で、

笑気麻酔をいたします。

インプラントOPEの際は、OPE代に含ませて頂きます。

ご希望の方は、

治療の前にお申し出下さい。

では、また…。

今週の生花

2016.02.24 / 生花 / Author:

こんにちは。

パステルカラーが本当に綺麗ですね。

見ているだけで、春が舞い込んできそうな予感がします。

まだまだ寒い日が続きますので、

皆様ご体調を崩されないよう、お気を付けて下さいね!

では、また…。

今週の生花

2016.02.16 / 生花 / Author:

a href=”http://www.masaki-dc.com/wp/wp-content/uploads/2016/02/20160215_180514.jpg”>

こんにちは。

昨日も生花を交換して頂きました。

また冬の寒さが戻って来ましたね。

お風邪などでキャンセルも多い時期です。

どうぞ皆様、お体お大事になさって下さいね。

では、また…。

先週の生花

2016.02.15 / 生花 / Author:

こんにちは。

先週の生花をUPするのを忘れておりました。

いつも素敵な生花をいけて下さっているのは、

フラワースタジオ スー・ル・ヴァン さんです。

毎週この生花を楽しみにご来院されてる患者様もいらっしゃいます。

本当にセンスの良いお店なので、お花が必要な時は、能見台通りの坂を上がって右側にある、
スー・ル・ヴァンさんをご利用下さい。

そして、バレンタインが終わった昨日、院内を春にチェンジしました。

昨日はものすごい風でしたね。

今日はまた冬の寒さが戻って、

体調管理が大変です。

インフルエンザが流行ってるようですが、

どうぞ皆様ご体調を崩されないよう、

お気を付けて下さいね!

では、また…。

ミラノール

2016.02.06 / 予防グッズ / Author:

こんにちは。

世の中にはたくさんの虫歯予防の洗口剤がありますが、

このミラノールが一番、コスパが良いと思います。

専用のボトル(¥240)に水道水を入れ、顆粒(¥150)を溶かします。

冷蔵庫での保存になりますが、一回作ると約一ヶ月もちます。

歯みがきをした後、5ml~10mlをお口に含み、グジュグジュッと
ゆすぎます。

その後は飲食は控えて下さい。

夜、寝る前の使用が効果的です。

当医院の患者様でなくても購入可能ですので、ご希望の方はお越し下さい。

代引き等の通販はしておりません。

では、また…。

今週の生花

2016.02.06 / 生花 / Author:

こんにちは。

今週も月曜に生花を交換して頂きました。

豪華絢爛です。

インフルエンザが流行ってるようですが、

どうぞご体調を崩されないよう、お気を付けて下さいね。

では、また…。