保険証の確認

2015.05.20 / お知らせ / Author:

月初めに保険証を確認させて頂いておりますが、本来は毎回ご来院の度に確認を取るものなのですが、

どこの医療機関でもいつも来ている患者様を信用し、”月初めに一度” というのがお決まりになっています。

 

しかしながら、中には月の半ばに保険証の資格を喪失されているにも関わらず、

何もおっしゃらずに月初めに見せた保険証で医療を受けられる方もいらっしゃいます。

それが発覚するのは保険請求をした後、2ヶ月後くらいです。

返戻として請求したレセプトが帰ってきます。

 

資格を喪失されているなんて知らないこちらとしては後からご連絡をするのですが、連絡がつかない場合もあります。

もしくは、「保険証が家にあるから後から持って行く」と嘘をつかれて、そのままの方・・・等。

結局、治療費は残り7割はどこからも報酬として頂けない状態なのです。

医療行為はボランティアではありません。

 

社会保険なり国民健康保険なりに加入するのは国民の義務なはずですが、加入していないことに対する罰則がない今。

医院側が泣き寝入りをするしかありません。

 

私たちは患者様を信用しています。

皆様、モラルのある人間だと思っております。

 

保険証の資格を喪失されましたら、新しい保険証をお持ち下さい。

嘘をついたり、治療費を未払いのまま知らんぷりをするのだけは、お止めになって頂きたいと思います。

 

長文、失礼致しました。

最後までお読み頂きありがとうございました。

特定細胞加工物製造届出書

2015.05.13 / 治療 / Author:

こんにちは。

当医院では、患者様の自己血(血液)を採取し遠心分離機にかけることにより、血小板を用いた成長因子を採取し、

インプラントのオペで使っております。

ご自分の血液を使うので拒否反応がなく、傷の治りも早いことから、PRF療法を用いてのオペが最近の主流となっています。

 

この度、血液を採取し加工するには厚生労働省の認可がないと行えなくなりました。

今月24日までの申告に関しては、半年以前の事柄については免除されるらしいのですが、24日過ぎてからの申告は、

書類が受理されていないとPRFが行えない?らしいです。

申告するにあたり、色々な書類を用意しなくてはなりません。

敷地内の配置図や面積。設備概要チェックリスト・・・などなど、たくさんの ”面倒くさい” 作業がありまして・・・。

ようやく今朝、書類をアップロード致しました。

後は、厚生労働省の担当の方に目を通して頂いて、「受理」の文字を頂くだけとなりました。

あともう少しの道のりです。

では、また・・・。

今週の生花

2015.05.12 / 生花 / Author:

こんにちは。

爽やかな風が吹き抜ける今日この頃。
皆様、如何お過ごしですか?

今週はGW明けでひさしぶりに生花を交換して頂きました。

今週も皆様のご来院、お待ちしております。
では、また…。

ORE in Hawaii

2015.05.05 / 研修リポート / Author:

GW真っ只中ですが、皆様いかがお過ごしですか?

先週はお休みを頂いて、学会に出席してきました。

ワイキキの真ん中にある、ハイアットリージェンシーワイキキにて、朝から夕方5時まで2日間お勉強して参りました。

インプラントや骨の再生術など、ビックリするような症例発表を目にする事ができました。

ほんの数分だけ、ダイモンドヘッドに虹がかかり、奇跡の一枚が撮影できました。

うっすらダブルレインボー!になっていました。

ハワイでは虹がよく出現しますが、ダイモンドヘッドをバックに…、
というのは初めてです。

明後日の木曜日は午前中だけ診療しております。

今現在で予約状況はいっぱいですが、急にお痛みが出た方はお待ち頂きますが、ご連絡下さい。