歯ぎしり

2014.06.25 / 治療 / Author:

こんにちは。

以前、blogで書きましたが、歯ぎしりや噛み合わせが悪いことにより、
歯がしみたり、磨り減ってしまったりする人がたくさんご来院されます。

歯ぎしりや食いしばりによる過剰な力は、知らない間に
歯を痛めてしまいます。
そんな方には、夜寝るときに装着するマウスガードをお勧めしています。

ハードとソフトがあり、その方によってどちらが適しているかは、院長が判断します。
どちらも保険がきくので、5000円ちょっとで作ることができます!

違和感はありますが殆どの方は、「慣れれば大丈夫!」
とおっしゃっています。
私も今はハードタイプを入れています。

ストレスにより、寝ている間にガリガリと歯ぎしりをしてしまい、
朝、起きると、顎が開かなかったり、歯がしみてしまったのと、
今後、般若の様な顔にならない為に、毎日欠かさず入れています。

←ちなみに般若はこれ!
噛み合わせが悪いと、顔の変な筋肉を使ってしまい、シワができ刻まれます。

そして通常使うはずの筋肉は衰えて、たるんできます。
そうすると般若になります。

般若予防の為にも私はマウスガードを入れています。

ご希望の方は当医院へご連絡下さい。

型を取ってから一週間程で出来上がります。

では、また…。

今度の生花

2014.06.25 / 生花 / Author:

こんにちは。
皆様、如何お過ごしでしょうか?

さて、今週も月曜日に生花を交換して頂きました。
細長いシルエットですね。

涼しげです。

最近、変な天候が続いております。
急に雨が降ったり、凄く暑くなったり…。

皆様のご体調を心配していたら、自分が風邪を引いてしまいました。
声が出にくくなってしまった為、
電話での応対が聞き取りづらくて申し訳ありません。
早く治します。
どうぞ皆様もお風邪など召されませんよう、
お祈りしています。

では、また…。

今週の生花

2014.06.17 / 生花 / Author:

こんにちは。紫外線が強い時期となって参りました。
さて今週も月曜日に生花を交換して頂きました。


宇宙人みたいなお花?実?が面白いですね。

いつも変わったお花を選んで下さるフラワースタジオ スー・ル・ヴァン さんです。

能見台通りの、駅から上っていくと右側にあります。

院内の生花ももちろんのこと、私用で使う生花もお願いしております。

じめじめとした気候が続きますが、どうぞ皆様、ご体調を崩されませんよう、
お身体ご自愛くださいませ。

では、また…。

矯正治療

2014.06.15 / 治療 / Author:

こんにちは。立て続けにブログをアップさせて頂きます。

 

お子様の歯並びを気にされているお母様が大変多く、

「矯正が必要か」「する時期はいつ頃がベストなのか・・・。」

と様々な質問を多く受けます。

その方によって全く違うので一概には言えません。

当院では一部の矯正治療はしておりますが、矯正を専門でやってる病院ではないので、顎の成長なども含めた矯正は、

矯正専門医にご紹介をしております。

この方は当院の患者様で、顎の成長も含めた本格的な矯正が必要だった為、

近くにある矯正専門医へご紹介させて頂いた患者様です。

 

ご了解を得てブログに載せさせて頂きました。

←これが ”ビフォア” の写真です。

 

 

 

矯正歯科から送られてくる資料のひとつです。

 

 

←それで、これが ”アフター” の写真です。

 

 

 

 

 

 

本当に綺麗な歯並びになり、

かみ合わせの深さも調整されています。

この方はかみ合わせがきつく(深い)、将来的に顎関節症に成りうるだろうと思われ、審美的な観点よりも機能的な観点から、矯正を始められました。

矯正治療というのは勿論、保険がききません。

故に ”お金がかかるから” とか ”見た目は気にしないから” という理由で矯正をされない方もいらっしゃいますが、矯正は ”見た目” だけの問題ではありません。

咬み合わせという機能は非常に重要です。

現に大人の方の強い食いしばりによる知覚過敏や、顎が痛くなる症状でご来院される方は、本当に多いです。

私自身も小さい頃、矯正はしていなかったので、現在歯ぎしりで悩まされており、寝る時のマウスガードは命の次に大切な物です。

矯正する時期などお悩みの方はどうぞ、ご相談にいらして下さい。

 

保育園への検診

2014.06.15 / 予防歯科 / Author:

先日、13日の金曜日に金沢文庫にある、にじいろ保育園サクセス金沢文庫へ横浜市歯科医師会からの依頼で検診に行って参りました。

ここ数年、毎年行かせて頂いております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このように小さいクラスの子は、

先生の膝の上に寝転んで頂き、

お口をあーん!と空けてもらって拝見します。

 

大きなクラスの子は、

椅子に座ってお口をあーん!です。

 

 

 

もちろん、小さい子たちの中には泣いてしまう事もいました。

そして、その横で私たちは、検診の内容を記録します。

保護者の方へのプリント、保育園で保管するプリント、そして歯科医師会への報告書・・・etc.

 

と、色々と事務的な仕事を、

この着ぐるみを着てやりました!!(笑)

オウムです。

頼まれてはいません。

完全に自己満足です!

ちなみに、この衣装、自前です!

 

 

 

 

この格好で紙芝居を読みました。

紙芝居はちゃんとマニュアルにあるので、

前日に横浜市歯科医師会に行ってお借りしてきたものです。

”おまわりさん歯が虫歯で痛くなり、

怖い顔になっちゃって、子供が怖がる・・・” 的な内容でした。

保育園の子供たちは真剣に聞いていてくれました。

 

 

 

 

 

そして、衛生士による歯磨き指導!

みんな、自分の歯ブラシを持って、

一緒に練習しています。

 

この模型をお借りしてきました。

 

 

みんな、お利口さんにちゃんと聞いています。

 

かわいいです!

 

 

 

 

 

 

検診が無事終わりました。

鳥の着ぐるみ、お子様たちも喜んでくれたようで?良かったです。

小さいクラスの子たちは、鳥を見るや否や、ギャー(泣)!と泣かれてしまいました(^_^;)

大きなクラスの子たちからは質問タイムまで設けて下さり、質問攻め!

「好きな果物は何ですか?」「好きな電車は何ですか?」「好きなキャラクターは何ですか?」

・・・って、段々意味が分からなくなってきて(笑)、鳥として答えて良いのか、”私”として答えて良いのか悩みました。

子供たちとの交流は本当に面白くて、楽しめます。

また来年も検診、頑張ります!

では、また・・・。

 

今週の生花

2014.06.15 / 生花 / Author:

皆様こんにちは。

すっかり一週間が終わってしまいました。

色々と忙しく、PCを開く時間がありませんでした。

月曜日にいつものように生花を交換して頂きました。

お花の名前を撮り忘れましたが、

フワフワして感じの葉?でしょうか。

これが、涼しげな雰囲気をかもし出しています。

患者様からも

「この葉っぱ、涼しげね!」

とおっしゃって頂きました。

 

 

いつも快適な空間で皆様をお待ちしております。

ジメジメとする日が続いて、この晴れの天気!

紫外線がたっぷり降りそそいでいますので、紫外線対策を十分にされて下さい。

では、また・・・。

 

デンタルフロス

2014.06.08 / 予防グッズ / Author:

こんにちは。

関東地方も梅雨入りしたのでしょうか?

お足もとが悪い中、皆様ご来院ありがとうございます。

さて、当医院で販売しているデンタルフロスのお写真です。

歯と歯の間というのは、どんなに頑張って歯ブラシで磨いても、決して磨くことができない場所です。

歯間ブラシやフロスを使わなければ、歯垢は溜まり放題溜まっていきます。

お子様から大人の方、皆様にデンタルフロスの使用をお勧めしています。

色々な種類のフロスがございます。

当医院では患者様のお話を聞いて、その方に最適なフロスをお勧めしています。

糸の種類、フッ素配合・・・・、様々なものがございます。

習慣にするまではご面倒だとは思いますが、一度習慣になれば、もうこれがないと生きていけないと思います(笑)。

是非是非、一度お使いになってみてください。

では、また・・・。

 

 

今週の生花

2014.06.03 / 生花 / Author:

こんにちは。

暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて昨日生花を交換して頂きました。

何とも涼しげなイメージのお花(草)ですね。

待合室にうちわを出しました。

暑いと感じる方はうちわをお使い下さい。

いつも快適な空間で皆様をお待ちしております。

では、また…。