2013.03.26 / 治療 / Author: admin
こんにちは。
当医院では専門ではありませんが、簡単な矯正も行っております。
透明のブラケットを使用し、なるべく目立たないような装置にしています。
そしてある程度、歯が動いてブラケットを外した後、後戻りを防ぐ意味でも、
マウスピースを入れて頂く事をお薦めしています。

それがこれ。
ほぼ実費程度の金額でお作りしています。
この写真の物は、下の歯のものです。
厚みの違うものを、一つずつ技工所が作ってきてくれるので、
どちらか使いやすい方を使って下さい。
消耗品なので、歯並びが変わってきたり、すり減ったら、また新しい物に作り替えます。
実費しか頂いてないので、その都度お代金を頂くようになります。
私も下の前歯が乱れ始めているので、作りたいです。
2013.03.26 / 生花 / Author: admin
昨日も生花を交換していただきました。

変わったミモザです。
先週の変わったバラは、フランスのバラだそうで、
お花にお詳しい患者さまが教えて下さいました。
知ってるということが凄いと思います。
毎週、入り口のお花が交換されますので、
それだけでも楽しいです。
ご来院の際は是非、ご覧下さいませ。
2013.03.21 / 健康&美容 / Author: admin
暖かい日が増えてきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて最近メディアでやたらと「かみ合わせ」について特集していまして、職業上つい関心を持って見てしまいます。
NHKの「ためしてガッテン」や、日テレの「世界一受けたい授業」でもかみ合わせの悪さは、色々な不調を起こすことをやっていました。
待合室にも置いてある雑誌「美ST」にも、40代以降で歯の食いしばりがあると、はんにゃのような面持ちになる!と書いてありました。
はんにゃですよ!はんにゃ!お笑いコンビではありません(笑)
ちなみにこれが はんにゃ。
ここまではならないでしょうが、
確かに年をとると口角もさがり、顔もたるみ、まぶたもたるみ、法令線もくっきり、
そして歪んでる・・・・といった方も多いはず。
えーーーーー!怖すぎる。
かみ合わせが悪く、食いしばりがあると顎の筋肉を必要以上に使うので、エラガ張ってくるでしょう。
そして筋肉の硬直により、頭痛・肩こりがあっても不思議ではありません。
顔だって歪んできます。
まぶたがたるみ眼瞼下垂になり、眼瞼下垂になったことで自律神経をくるわせ、不定愁訴が増えると思います。
特に女性は40歳を過ぎるとホルモンバランスも変化して、うつ病のような症状も出てくると思います。
かみ合わせは健康面での悪影響もさることながら、美容面にも影響を与えていると思います。

私が今、夜寝るときに装着しているスプリントですが、
これは死ぬまでやめられません。
はんにゃになりたくないから(笑)。
いつまでも綺麗でいたいと女性なら誰でも思うはず。
健康や美容には「棚ぼた」はあり得ないと思っています。
当院ではこのハードタイプの物と、上顎の歯全体を覆うようなソフトマウスガードの両方を患者様の状態によって作り分けております。
保険で作れるものなので、是非みなさまどうぞ!
では、また・・・。
2013.03.21 / お知らせ / Author: admin
3月27日(水)12:30~15:40まで、院長が金沢区3歳児検診で金沢区役所へ行くために、
この時間だけ休診とさせて頂きます。
午前は12:00最終予約、午後の診療は15:40より通常通り診療いたしますので、
何卒ご了承ください。
2013.03.19 / 未分類 / Author: admin

昨日も生花を交換していただきました。
珍しいバラです。

一見するとバラには見えませんね。
いつも変わったお花を届けて下さいます。
では、また・・・。
2013.03.13 / 生花 / Author: admin
今週の月曜日にお花を交換して頂きました。
今回はすっきりな感じですね。
いつも月曜日にアップすることが出来ずに
申し訳ありません。
何かと忙しくなってしまい、
フェイスブックとブログでやることが増えてしまった気がします。
しかし嫌いではないので、続けていくつもりです。
フェイスブック、「いいね!」押してくださった方、ありがとうございます。

何気なくみているお花からも、パワーをもらう毎日です。
今の時期、花粉症がひどい方はやはり治療がつらいらしく、キャンセルされるかたもいらっしゃいます。
花粉症ではない私も、中国からの大気汚染が心配でマスクをして外出しております。
どうぞ、皆様体調管理には十分お気を付け下さいませ。
では、また・・・。
2013.03.06 / 院内設備 / Author: admin
こんにちは。
先日、院長が私のCT画像を眺めていた時、あることを発見したようで、スタッフを呼び止めて何やら説明をし始めました。
それがこの画像。
画像の上の段で横に5枚のCT画像が並んでいます。
これは後頭部側から垂直に歯(骨)を断面にスライスした画像です。
注目して頂きたいのは、歯の根っこ部分。
左下の一番後ろの歯(7番)ですが、根っこの先端が
〝うにっ!”っと曲がっています。
院長は、
「性格と同じように、すごい曲がっているよ!」
と言っておりました。
えっ・・・(^_^;) そうかなぁ・・・。
院長は、「7番でこれだけ曲がってるんだから、親知らずの抜歯で泣くわけだ。」と話していました。
はい。確かに私は泣きました。あまりにも辛くて、泣いてしまいました。

そして学術書を引っ張り出してきて、
「難易度 〝D” だ!」と言っておりました。
え?何段階の 〝D” なの?と思い、本を見てみたら、
4段階の 〝D” !! ってことは、一番難しい。
私が抜歯をしてもらった時は、まだバリオサージはなく、
分割抜歯で骨をタービンで削っていました。
それ故に時間もかなりかかってしまった事を覚えています。
この写真も本に載っていたものですが、
このように歯を分割して歯冠部分と根っこの部分と分けて抜歯します。
右の写真のように、根っこが曲がっていたのでしょう。
抜歯後は顔の形がまるで茄子のように変わり、内出血で皮膚の色も変わりました。
本来は口腔外科へ行って抜歯するべき歯だったのですが、時間がなかったので院長に抜歯してもらいました。
その頃はCTもバリオサージもなかったので、仕方ありません。
しかし現在はどちらもあるので、私のように歯根湾曲の方の抜歯でバリオサージを使った方の経過をみると、私の時とは大違い!ほとんど腫れていません。
機械の進化はすごいなぁ!と思います。
このようにCTを撮るとどのくらい湾曲しているかですとか、神経にどのくらい近いかなどのことが分かるので、抜歯にかかる時間がおおよそ読めます。
ですので、そのような方の抜歯のご予約は平日12:00~か、夜19:00~といった予約の一番最後に入れさせて頂き、抜歯に臨みます。
他の患者様の合間で治療できる処置ではございませんので、どうかご了承ください。
そして、大きなレントゲンを撮影して、親知らずの位置が大きな神経に近いと判断され、抜歯をご希望の方はご了承の上でCTを撮影しております。
保険適応ですが、撮影するだけで4000円くらいかかってしまうので、事前に患者様にお話ししてご了承を得てからにさせて頂いております。
最近また思う事は、親知らずの抜歯は若い時にした方がいい、と強く思います。
私自身30代で抜歯をしてもらいましたが、傷口の治癒力は20代の方よりはるかに遅いと思いました。
そんな知識がまったくなかったものですから仕方ありませんが、ご来院される患者様には
「抜くのであればお若いうちに!」とおすすめしております。
親知らず抜歯ご希望の方は、学校が春休みのこの時期に、よろしければどうぞ!
では、また・・・。
2013.03.05 / 生花 / Author: admin
まだまだ寒い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、昨日も生花を交換して頂きました。

夜に撮影したのでちょっと照明が悪いですか、
分かりますでしょうか?
近くでみるとこんな感じ。
マルチカラーできれいですね。

いつもお花の名前も書いてディスプレイして下さいます。
ありがとうございます。
ご来院の際に是非ご覧になって癒されて下さい。
では、また・・・。