今週の生花

2013.01.29 / 生花 / Author:

皆様、こんにちは。

昨日の月曜日にまたお花を交換して頂きました。

土曜日の診療終了後に、後ろの壁面装飾をチェンジしたのですが、

今までが派手だったせいか、ものすごく地味になってしまいました。

もうちょっと考えて、綺麗な装飾にしたいと思います。

さて、お花!

バラが素敵ですね。

 

 

 

 

 

 

 

毎回、お花の名前を書いて下さるのですが、写真の撮り方が悪いので見えずらかったですよね。

これなら見れるかな?

ゼンマイ?が入ってる・・・・。

気が付かなかった。

ご来院の際は是非、ゼンマイを発見して下さい。

では、また・・・。

情報処理講演会

2013.01.29 / 研修リポート / Author:

こんにちは。

おとといの日曜日、神奈川県歯科医師会で行われた

「情報処理講演会」に私だけ、参加して参りました。

内容は、

1、「Let’s スマートフォン」

2、「facebookとの付き合い方~リスクさえ知れば、facebookはこんなに楽しい!使える!集患にも~」

3、「診療に活かすiPad」

4、撮り貯めた画像をiPadで見よう」

というもの。

私はまだfacebookを始めておらず、時代の波に乗り切れていないのでcoldsweats01、丁度こういった講演会があって良かったです。

会場は割とご年配の歯医者さん関係の方ばかり(^_^;)が参加されている雰囲気でした。

スマホは今やたくさんの方が持っていると思います。

NTTドコモの社員の方が、スマホ事情と今後の展望などをお話しして下さいました。

そして一番聞きたかったfacebook!について。

株式会社ジェイックの方が、どんなリスクがあるのか?利用するとどんな可能性が開けるのか?

を丁寧に教えて下さいました。

そこで、facebookを作ってみよう!と思いつき、分からないながらも作ってみました。↓↓↓↓↓

facebook

これで見れますか?

たいした事は書いていませんが、お暇な人は是非ご覧になって下さい。

まだ開発途中なので、近々HPもリニューアルしリンクさせていく予定です。

では、また・・・。

 

 

フッ素塗布のちから

2013.01.24 / 予防歯科 / Author:

こんにちは。

当院は開業してから10年たちましたが、開業当初から通って下さっている患者さまがたくさんいらっしゃいます。

なかでも、数年に渡りフッ素塗布を続けて下さっている方の口腔内を長期的に観察出来ているわけですが、驚くのは、

“確実に虫歯になりにくくなっているsign03

ということです。

通院当初、来るたびにむし歯の治療をしていたお子様でも、1年・2年・・・・とフッ素塗布を続けていると、気が付いた頃には、

“そういえば、虫歯治療をしていないsign03

のです。

以前に、

「1回フッ素を塗ったのに、虫歯になるのは

どうゆうことですかannoy

というお叱りを保護者の方に受けたことがありますが、

フッ素を塗っても、おやつを食べた後にハミガキをしていないのであれば、そりゃぁむし歯にもなるでしょう。

フッ素を塗って再石灰化を促進しても、それ以上のスピードで脱灰している状況であれば、むし歯になると思います。ハミガキは重要です。

 

1年に3回程、フッ素塗布をしてそれを数年続けることで、確実に歯の質が強くなるのだと思います。

小さい頃から塗っている患者様の中には、銀歯がない方もいらっしゃいます。

それは、銀歯になるほどのむし歯を作っていない、ということです。

始めは4ヶ月ごとでも、歯の質が強くなれば、半年ごとにさせて頂いております。

やっぱりフッ素って良いんだなぁ・・・・。と実感しますね。

よく、「何歳くらいまで続けるべきでしょうか?」というご質問を頂きますが、

はっきりとした年齢はありません。大人になっても続けて頂きたいです。

ただ中学生以上になると、部活や受験など、お忙しくなる時期だと思うので、最低でも1年に一度はフッ素塗布をした方がよいと思います。

お子様の歯を守るのは、保護者の方だと思います。

今は共働きの世帯が多くお忙しいとは思いますが、4ヶ月に一度はお子様たちを歯医者さんに連れてきてあげて下さい。

選べるフッ素の味!

そしてシール!が待っています。

物で釣るわけではありませんが(笑)、“歯医者さんに来るのは楽しい事” だとお子様たちに認識づけたいです。

では、また・・・・・。

 

金沢区歯科医師会新年会

2013.01.22 / 未分類 / Author:

こんにちは。

先週の土曜日(1月19日)に金沢区歯科医師会新年会に、院長と一緒に私も参加して参りました。

横浜のパンパシフィックホテルにて行われました。

土曜日の診療が終わって、大急ぎで自宅に帰り、自分で着物を着ました。

今回はお気に入りのピンクの附下。

細かいラメが入ってるので、パーティーでは映えます。

 

美味しいお料理がたくさん出てきたのですが、最初のオードブルしか写真が撮れませんでした。(^_^;)

 

マジシャンの人が来て、マジックの余興も拝見しました。

なんと、このマジシャンの方。

歯科衛生士の免許をお持ちで、なんと!! 院長が以前勤めていた歯科医院に勤めていた方で、その他歯科医関係のパーティでは何度も出演している方です。

衛生士を辞めて、マジシャンになった方・・・。

珍しい経歴をお持ちです。

お子様たちはマジックに大はしゃぎ!

そしてビンゴ大会は時間の都合上、抽選会になり、私たちは図書券を頂きました。

たくさんの先生方とおしゃべりを楽しみました。

来年も参加できるといいなぁ・・・・。

では、また・・・。

今週の生花

2013.01.22 / 生花 / Author:

こんにちは。

今日は雪にならなくて良かったですね。

さて、昨日も生花を交換して頂きました。

ちょっと画像が汚くてすみません。しかも小さい・・・・。

 

 

 

 

今週も素敵なお花ですね。

毎週、お花を楽しみにご来院下さる方もいて本当に嬉しいです。

 

そろそろ装飾、お正月バージョンを変えないとなぁ。と思う今日この頃です。

風邪が流行っているようなので、どうぞ皆様お身体お気を付けくださいませ。

では、また・・・。

 

舌苔(ぜったい)を除去しよう!

2013.01.16 / 予防歯科, 健康&美容 / Author:

こんにちは。
以前にも書きましたが、舌にこびりついている苔を落とすことによって、口臭を予防できるのと、風邪も予防できるのです。
舌の汚れには様々な細菌が付着しています。
それがついたままですと、そこに外気に飛んでいる風邪などの菌が付きやすい状態になります。
アーユルベーダでも舌苔の事は「悪いもの」だから、早く落とすべきだ。という考えがあるそうです。

昨今、口臭を気にされている方が増えています。
歯ブラシで舌を擦っても、汚れは奥に入り込んでいくだけで、落ちてはいません。
タングクリーナーでかき出さなさないことには、汚れは落ちないのです。
皆様、是非タングクリーナーでかき出した汚れをご覧になって下さい。
以外にもたくさんの苔が取れるので、驚きますよ。

では、また・・・。

今週の生花

2013.01.16 / 生花 / Author:

昨日もお足もとが悪い中、たくさんの患者様のご来院ありがとうございました。

雪が凍って本当に怖い道でしたね。

さて、昨日もフラワースタジオ スー・ル・ヴァン さんに生花を交換して頂きました。

 

 

 

素敵なお花です。

 

 

 

 

 

ちょっと変わったチューリップの

色ですね。

 

 

いつも “ちょっと変わった”

お花を活けて下さいます。

 

 

早く春が来ると良いなぁ、と思う今日この頃ですね。

では、皆様ご来院の際はくれぐれもお足もとお気を付け下さいませ。

では、また・・・。

 

雪!

2013.01.14 / 未分類 / Author:

雪!

雪!

雪!

 

 

 

 

 

こんにちは。

庭に雪が! とうとう積もってしまいました。 snow

今日は病院のワックスがけの業者さんが入る為、朝9時に鍵を開けに行きましたが、その時点では雨でした。

お昼には積もってしまいました。

皆様、外出時はくれぐれをお気を付けになって下さい。

明日には溶けるかな?

では、また・・・。

 

今週の生花

2013.01.08 / 生花 / Author:

あけましておめでとうございます。とても寒かった年末年始、皆様いかがお過ごしになられたでしょうか。

今年は5日(土)から診療していたのですが、世の中的に6日まで休みだと多くの方に勘違いされ、昨日(7日)は急患も含め、大変混み合ってしまい、既にご予約の方にはお待たせしてしまい大変申し訳ありませんでした。

さて、昨日お花屋さん(フラワースタジオ スー・ル・ヴァンさん)に生花を交換して頂きました。

私、よやくスマホにしたのでこのような画像が作ることができました。

飾りもお正月気分!

 

 

 

 

小さくて何だか分からないと思いますが、

重箱にお花をいけてもらっています。

 

おせち料理のようなお花です。

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと金屏風が曲がってるのが気になる・・・・。

 

突然、院長の写真を載せます。レーザーを持ってるところ・・・。

 

 

 

今年も皆様の健康のお手伝いができるよう、誠意を持って診療に励んでいきたいと思います。

画一的な治療ではなく、ひとりひとりの患者様に合わせた治療を提供しております。

“患者様のご満足度が高い歯科医院”になるよう、スタッフ一同精進して参ります。

今年もどうぞ「まさき歯科クリニック」をよろしくお願い申し上げます。

では、また・・・。