2012.12.28 / 未分類 / Author: admin
こんにちは。
きょ今日を含めてあと2日の診療です。
12月30日~1月4日までは冬季休暇とさせていたださせていただいております。
年末になると何故か急患の方が増える時期です。
なるべく拝見できるよう、私達も頑張っています。応急措置程度になることもあると思いますが、込み入った治療は年明けに改めて御予約頂きまして、対応していきたいと思っております
何年か前に通院されていて、お仕事の都合などで途中、他医院で治療されて、やっぱり「まさき歯科クリニック」で治療してもらいたい!という方が増えています。
真面目にやっていれば、患者さまに分かってもらえると思っております。
そして「院内の居心地が良くて、眠くなる」というお声も頂戴しております。
湿温度が良くて気持ち良くなってしまうのでしょう。そして香りも良いとのこと。
嬉しい限りです。
では皆様、お風邪など引かないようにお身体ご自愛下さいませ。
2012.12.26 / 趣味 / Author: admin
大変ご無沙汰してしまい、すみませんでした。
院内のお花も年末までクリスマスリースを飾っておこうと思い、特に更新はありませんでしたので、
ブログの更新もおこたってしまいました。
さて趣味ブログですが、私、映画が結構好きで昔(20代の頃)は3か月間で100本以上映画館に観に行っていたこともあるくらいです。
そしてミュージカルおたくの私が待ち望んでいた映画が先日公開され、観に行って参りました。
舞台と同じ、キャメロン・マッキントッシュが製作総指揮の「レ・ミゼ」です。
舞台は何度も観に行きました。
ですので、歌詞などもすべて暗記しています。
舞台よりもクローズアップして演技が見れるのが、映画の醍醐味です。
よりリアルに描かれた時代背景や、リアルな感情が伝わってくる本当に素晴らしい映画です。
ヒュー・ジャックマンは本当に素晴らしい。舞台でもバルジャン演じればお客さん入ると思うのですが・・・・。
そして何よりも、アン・ハサワェイのフォンティーヌには感動しました。
映画サイズの芝居で、より細かい感情表現が泣かせます。
今までたくさんの方が演じてきましたが、舞台のように2000人クラスの劇場だと、こちらのレア・サロンガのフォンティーヌが世界一だと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=3Nu7A_nwiSQ
そして映画で司教様の役を演じていたのが、コルム・ウィルキンソンという方で、舞台の初演でジャン・バルジャンを演じた方です。
プリンシバルではないのでパンフレットにも写真は載っておらず、マニアには嬉しいですね。
10周年記念コンサートで素晴らしい歌声が聞くことが出来ます。それがこちら↓
http://www.youtube.com/watch?v=TrPCWfB-Jdo
とにかく、レ・ミゼは素晴らしい。100人中100人が泣ける作品だと思いますので、
年末年始、暇な方は映画館に足を運んでみては如何でしょうか?
映画でエネルギーチャージが出来ました。
今年はあと数日の診療、頑張ります。
では、また・・・・。
2012.12.21 / 未分類 / Author: admin
こんにちは。
いよいよ今年もあと残すところ少しとなりました。寒い日が続くせいか、お風邪を引かれてキャンセルが相次いでおります。
しかしながら、年末になると急患が増える時期なので、アポイント的には丁度良いか、もしくはちょっと忙しい的な感覚です。
さて、院内に置いていた加湿器が壊れまして、新しく買い換えました。
電化製品はすぐに壊れるので、これからはエコで電気を使わない加湿器にしました。
このツリーのような物体が加湿器。
中にお水を入れ、緑の紙がお水を吸い気化するというもの。
1.5リットル入るお水が一日で結構減っているので、ちゃんと気化してる証拠ですね。
電気を使わないのでエコだし、何しろ静かです。
ちょっと大きくて場所を取りますが、意外にこの商品いいかも。
殺風景な診療室が明るくなりました。
では、また・・・。
2012.12.13 / 健康&美容 / Author: admin
毎日寒い日が続きますね。
皆様お風邪など引いてはいらっしゃいませんか?
“冷えは万病の元” と言われるように、健康に悪いだけでなく、美容にも影響を及ぼします。
そこで私は毎日、生姜の粉末をごぼう茶に混ぜた物をポットに入れ、持ち歩いています。
→宜しければこちらをクリックして下さい←(商品ページに飛びます)
生姜をとると体がポカポカするのは、辛味成分である
「ジンゲロール」と「ショウガオール」という成分の働きです。
ジンゲロールは手先・足先などの血管を拡張し体の末端を温めてくれます。そして、ショウガオールは、胃腸の血行を良くして体の中心を温めてくれます。
そして生姜には、抗酸化作用があるのでアンチエイジングにもなります。
殺菌力もある為、食中毒の予防にもなります。お寿司にガリが添えられてるのは、殺菌作用が期待できるからなのです。
そんな夢のような食品である生姜はこまめに少量ずつとった方が温め作用が持続するので、粉末ならどんなお料理にも使えて便利です。
私も毎朝、豆乳にバナナ・皮の付いた人参・生姜粉末・黒ゴマをミキサーにかけたものを飲んでいるお蔭で、寒さ知らずです。
暖房のきいた院内は私にとっては暑いので、汗をかきながらほとんど半袖で働いています。
ブルブル寒さに震えるスタッフからは、頭がおかしいと思われていることでしょう。
体温を上げて筋肉量を保っていれば、老後も安心かな?と思っています。
生姜パワーで寒さを吹き飛ばしましょう!
では、また・・・。
2012.12.12 / 院内設備 / Author: admin
さてさて、先日CTの業者さんから色々なサンプル画像を頂きました。
CTってどんな感じの画像になるの?って思いますよね。

←こんな感じで、
上から横から後ろから・・・・
というような画像になります。
立体的に見えます。
ものすごく細かくスライスできるので、
骨の状態や、根尖病巣がどのくらいの
大きさなのかとか、いろいろ分かります。
ただ、むし歯を診断するのは、
今まで通りのレントゲンの方が確実に診断できるので、むし歯はレントゲンを頼ります。
では、また・・・。
2012.12.12 / 未分類 / Author: admin
シーズンごとにスリッパ棚後ろの壁面装飾を取り換えていますが、当院の装飾の仕方をご自宅でも真似して頂ける患者様もいらっしゃるようで、「これはどこで買えますか?」という質問をたくさん頂きます。
カタログ通販だったりネットのショップだったり、その時々で違うのですが、今回のこの星形ライトは
→こちらで購入できます←
どうぞ皆様、真似をしてみて下さい。
2012.12.12 / 生花 / Author: admin
こんにちは。今週もすでに水曜日になってしまいました。
毎週月曜日には生花を交換して頂いておりますが、必ずしも月曜日にブログが更新できるわけでもなく(^_^;)、楽しみにしていらっしゃる方には大変申し訳なく思っております。

今週はクリスマスリースですね。
ピンクを主体とした色合いが、とってもかわいいです。
リースというと、毎年同じ偽物(人工の枝とか)を玄関に飾るイメージです。
でも本来は毎年新しい生の物を飾る方が、針葉樹のパワーを頂ける気がします。
ツリーも本来は生の木を買ってきて室内に飾った方が、木の香りがするしいいのかもしれません。
海外のおうちは広いから、皆そうしますよね。
日本はおうちが狭いので、そこまでスペースが確保できない。残念です。
クリスマスムード満点の待合室で、どうぞ皆様リラックスしてください。
では、また・・・。
2012.12.09 / 院内設備 / Author: admin
やっと日曜日になりました。ホッ
、としています。
今までレントゲン室に置いてあった在庫などを整理するのが、これまた大変な作業で、気が狂いそうになりました。
さて、どれだけ大きなCTの機械なのか・・・・。写真を撮って参りました。
じゃーん!!
レントゲン室いっぱいいっぱいです。
まるでマジンガーZの操縦席みたいな椅子に座って頂き、
頭部を動かないようにしっかりと固定し撮影します。
スタッフが何度も撮影を繰り返したところ、撮影中は息を止めるのが一番写りが良い事が分かりました。
えっ(^_^;)、息を止める?
10秒くらいでしょうか? 多分、そのくらい・・・・。
わずかにでも動くと、写りが鮮明ではなくなってしまうので仕方ありません。
立位タイプのCTよりこちらの座位タイプのCTの方が、患者様が動きにくいとされていますが、頭部をヘッドバンドで固定してもわずかに動いてしまうようです。
この機械で小児用レントゲンを除く、大小のレントゲン写真も撮影します。小児用は今まで通り、アナログ撮影です。
そして、デジタルで撮影した画像がこちらのPCに映し出されます。
ごめんなさい、電源を切った後に写真を撮ったので、何も画面には映し出されていません。
レントゲンに関しては、右にある小さなタブレット型PCに画像を飛ばし、ユニットチェアで患者様に画像をお見せします。
まだこのPCに慣れていないので、まだ使い心地がしっくりきません。
スマホを使いこなしている人なら、この世界にすんなり入れるのでしょうけど、私はマウスでの操作が使いやすいです。
歯科用コンビームCTは医科用CTに比べ、被ばく線量が少ないのが特徴です。とはいえ、従来のレントゲンに比べると大きい被ばく線量なので、その辺のグラフみたいな物をレントゲン室の壁にポスターを張りましたので、撮影時に横目でチラッとみて下さい。
今まで2次元でしか見る事が出来なかったレントゲンに比べ、3次元に歯の断面をスライスできるので、様々な事が見えてきます。
埋伏智歯(歯肉に埋まってる親知らず)の抜歯の際にも、どれだけ顎の神経に隣接しているか、というのも分かります。
埋伏智歯は保険適用されるので、その際の負担額はCT撮影だけで3000円ちょっとだったかと思います。すみません、詳しい保険点数を忘れました。(他に処置をすればやはりプラスいくらかになると思います。)
何度もCT撮影の練習台になり、自分の歯槽骨の量など把握して、もっとハミガキ頑張ろうと思いました。
では、また・・・。
2012.12.07 / 院内設備 / Author: admin
こんにちは。今日は夕方、地震がありましたね。診療中でしたので、急いで自動ドアを開けっ放しにしましたが、何事もなくて本当に良かったです。
さて毎日めまぐるしい忙しさで、PCすら開かない日が続き、睡眠時間も減ってブログの更新もできずに申し訳ありませんでした。
念願の歯科用CTの工事が昨日入りまして、今日から実際に使用しております。
CT導入に伴い、今までアナログだったレントゲン写真もデジタルへと変わりました。
業者の方に今日、教えてもらいながらやりましたが、まだまだ戸惑いながら撮影しております。はやく慣れるように、スタッフ一同、練習しまくります。
まだ、金沢区内の歯科医院でCTを入れている医院はまだまだ少ないと思います。
これからはインプラント治療には必要不可欠になるものだと思います。
それと、親知らずの抜歯の際など、どのくらい歯が神経に近いか?など、レントゲンでは分からなかった事も見えてくるので、より精密な治療が行えます。
今までインプラントをご希望され方には、わざわざ桜木町のCTオフィスに撮りに行って頂いておりました。
確かにあちらの機械は医科用の物なので、精度は抜群に高いものです。
しかし、当院に導入した歯科用CTも診断には困りません。
デジタルレントゲンもかなりきれいに撮れます。
保険点数が今までより若干高くなるくらいがマイナス面だと思います。
機械の画像は後日、アップします。
では、また・・・。
2012.12.04 / 生花 / Author: admin
こんにちは。
昨日も入口の生花を交換して頂きました。
たまたまデジカメを持っていたので、
フラッシュをたいて撮影してみました。
やっぱりこの方が写りが良いかも?
またお花の名前を撮り忘れました。
ストックとバラ・・・・。
しか分かりません。
すごくきれいですね。
すごく寒い日が続きます。どうぞ皆様体を温めて、お風邪など引かないようにして下さいね。
今週の木曜日は、院内の機械交換の大きな工事が入ります。
とある機械を新しくするのですが、それはまた後日お知らせいたします。
では、また・・・。