ディズニーアカデミー

2012.08.31 / 研修リポート / Author:

こんにちは。昨日(8/30)は休診とさせていただき、スタッフの間宮と念願だった「ディズニーアカデミー」に行って参りました。

会場は、ディズニーシー横にあるホテル・ミラコスタ。

ごった返す舞浜駅からリゾートラインに乗り、迷いながらもやっと到着!

豪勢なたたずまいの外観に、すでにテンション上がりまくりです。

 

 

エントランスを入ると、3階ほどまでの吹き抜けになっており、真ん中にはお船があり、天井には中世を彷彿させる絵画が描かれており、たくさんのゲストを迎え入れてくれています。

ちなみのこの天井の絵画はシーがオープンする時に、

美術大学の学生さんたちがせっせとアルバイトで書いたそうです。

そんなマニアネタも話しつつ、講義の前にトイレに行ったところ、

手洗いの所の蛇口がお魚さんで、可愛さのあまり写真をパチリ!

別にこんなところ撮らなくてもいい気がしますが、

そこはマニアです。これだけでテンションがあがります。

 

 

ホテルの中の宴会場で講義があるようで、

そこまで行く廊下?

があまりにも綺麗でした。

日光が程よく入り、ワクワク感が高まります。

 

このディズニーアカデミーで、ディズニーのゲストサービスフィソロフィーを学んだ後、実際にディズニーシーにインパーク(パークの中に入園すること)して、そのおもてなしの心を実体験しましょう。

というコンセプトなので、受付でシーのパスポートも頂きました。

私たちの席は「アリエル」!!

可愛い!

うぉーー。

 

 

 

 

頂いた資料の中には、「ディズニーアカデミー」と記されたボールペンまであります。

キャストの方いわく、これはパークでも売っていない非売品!嬉しすぎます。

さて、講義中は写真撮影は禁止でしたので、休憩中にいくつか撮影しました。

まず、ディズニーテーマパークの歴史とコンセプトを教えて頂き、

ウォルト・ディズニーがなぜディズニーランドを作ろうとしたのか、そしてディズニーアニメの歴史なども知ることができました。

と言っても、私たちはマニアなので、そんなことはとっくに知っているのですが、改めてお勉強になりました。

 

そして、ここが一番重要なディズニーテーマパークの行動規準。

ディズニーと言えば身だしなみなどのマニュアルは400冊ほどあるといわれていますが、実際に業務をするに当たっての行動マニュアルはないそうです。

しかし、この4つの鍵に基づいてキャストは動いているそうです。

 

Sefety・・・安全

Courtesy・・・礼儀正しさ

Show・・・ショー

Efficiency・・・効率

それぞれの頭文字をとって「SCSE」と呼んでいるそうです。この順番もSの安全が一番に来るそうです。

確かに3.11の震災の時にキャストたちのとった行動は、ニュースでも絶賛されていました。

まさにこのSCSEの理念が根底に叩き込まれている証拠です。

そして、ディズニーテーマパークの製品。

さまざまな形で息づくもので、パークで販売しているお菓子やグッズもさることながら、形ではない人と人とのコミュニケーションから生まれるハピネス。これが重要だそうです。

そして、It takes people.

ゲストの心を動かす最大の要因は「そこで働く人である。」とウォルトは語っています。

キャストがいなければパークは成り立たない。サービスの質を支えているキャスト一人ひとりが大切だと考えているそうです。

まさに、こういった概念は普通の企業も見習うべきところだと思います。

当院もスタッフを大事にしていきたいです。

会場のいたるところに、ウォルト・ディズニーの言葉が書かれたボードが置いてあり、本当に感動の講習会でした。

歯科医院はテーマパークではありませんが、ほんのちょっとのおもてなしの心がいつしか大きくなってよりよい歯科医療サービスが提供できるのはないかと思います。

本当に勉強になりました。

インパークしてからの感動体験談は後程・・・・。

 

 

今週の生花

2012.08.28 / 生花 / Author:

こんにちは。毎日暑い日が続きますが、皆様ご体調などは如何でしょうか?

さて、昨日も生花を交換して頂きました。お花屋さんが持ってきてくれる時に丁度、待合室にいらした患者様が、「いつも看護師さんが飾っているのかと思っていました。」とおっしゃっていましたが、こんなに綺麗には素人には飾れません(^_^;)

どことなく、秋の気配が感じられます。

 

 

 

お花の世界はすでに秋到来なんだとか・・・・。

 

 

 

 

 

このピンクのお花は、

白いお花に後からピンクのお水を吸わせて色を付けたそうです。

 

なので、葉っぱを見ると少し分かります。

 

 

このピンクが良い感じですね。

 

 

そしてこちらのひまわりなどは、

患者様から頂いたお花です。

 

お会計をした後、帰り際に患者様が

「お花、持ってきていい?・・・だんごっ花(鼻)だけど(笑)」

って、冗談を言っているのかと思ったら、

数分後、本当に頂いてしまいました(笑)。

恐縮です。ありがとうございました。

 

まだまだ暑い日が続きます。

どうぞ、皆様、熱中症にはぐれぐれもお気を付け下さい。

9月は院長の学会発表などが多くあり、休診日が増えてしまいます。

後日、HPの方に休診日情報を載せますので、ご覧ください。

では、また・・・。

 

放置気味ですみません

2012.08.27 / 趣味 / Author:

こんにちは。大分、更新がご無沙汰になってしまいました。

実は私、先週火曜日に “ウィルス性胃腸炎” になってしまいまして、夕方は仕事どころではなく、痛みにのた打ち回っておりました。

そして水曜日に、病院に行きお腹のレントゲンを撮り、点滴も打ってもらい、あとは死んでおりました。

そういうわけで、先週は点滴を打ちながら仕事をしておりまして、ブログ更新をおこたっておりました。本当に申し訳ありませんでした。

日曜日には日舞の「浴衣ざらい」という小さな舞台に出なければならず、本当にたいへんな一週間でした。

その時の衣装です。

お借りしたお着物です。

「浴衣さらい」なので、本衣装はつけません。

顔も頭も、そのままです。

今回は、大和楽の「おせん」を踊りました。

短い曲ですが、大変きれいな曲調です。

毎回、舞台に出ては「修行」だな。と思います。

 

日舞をやっていて良かったな、と思う部分は、

“お行儀が良くなった” ことです。

自分で言うのもおかしいですが、お着物を着た時の所作が良くなったのと、日常生活でも丁寧に生きる事が出来るので、本当に習っていて良かったなと思います。

さてさて、趣味の話はさておき、今週は30日にスタッフと研修に行って参ります!

なんの研修かは後日ご報告致します。

では、、また・・・。

 

今週と来週の生花

2012.08.18 / 生花 / Author:

あぁ、金曜日のうちにアップしようとしたら、日付が変わってしまいました。

今日も本当に暑かったですね。そんな中、たくさんのご来院ありがとうございました。

さて、来週はお花屋さん(フラワースタジオ スー・ル・ヴァンさん)がお休みということですので、本日交換して頂きました。

 

 

 

夏!って感じですね。

 

 

 

 

 

 

近くで見るとこんな感じ。

 

 

 

 

 

 

 

本当に暑い日が続きますが、どうか皆様こまめな水分補給で夏を乗り切って下さい。

私は原始的に、梅干しを食べて夏バテを防いでいます。

梅干しにはクエン酸が豊富に含まれているので、疲労回復パワーがあります。そして、なんといっても塩分。

汗をかいたら塩分は必須です。

疲れがだいぶ違いますよ!

では、また・・・。

ディスプレイしてみました

2012.08.13 / 予防グッズ / Author:

こんにちは。暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

当院は11日(土)から15日(水)までは夏季休暇を頂いております。

そんな休みの中、フロアフロスのディスプレイを作って参りました。

じゃーーーーん!!

思いっきり手書きのディスプレイです。

作っていて思ったのですが、

この「フロアフロス」、

フッ素も配合されているのですね。

J&Jのフッ素配合はミント味が付いているので、

ちょっとお子様にはどうかな?と思う部分もありますが、

フロアフロスならば味は付いていないので、

お子様にも使えるかも?!と思いました。

しかもJ&Jより安い!

糸が太いにも関わらず、バサバサにならない!私の一押しのフロスです。

フロアフロスを使って歯肉の中の歯垢を落として、歯肉炎・歯周病を予防しましょう。

歯垢をそのままにしてしまうと、歯を支えてる骨が溶けて、やがて歯が抜け落ちる事もあります。

そうなる前に予防!が大切ですね。

皆様、歯ブラシで磨いた後はどうかフロスをお使いください。

では、また・・・。

 

 

fluorfloss

2012.08.08 / 予防グッズ / Author:

さて、先日もご紹介しました「flourfloss」が入荷しました。

 

 

45mで ¥630 で販売しております。

 

 

 

皆様、こんなことはありませんか?

□ 歯肉が赤い

□ ハミガキをすると血が出る

□ 歯肉が腫れている

 

これは、歯肉に炎症が起き始めた「歯肉炎」のサインです。

歯周病の初期段階ですので、このような状態の時にケアをすれば健康な歯肉に戻せる状態です。

歯ブラシだけでは歯と歯肉の間、特に “歯肉の中” まではお掃除しきれません。

毎日フロスをせずこの状態を放っておくと、炎症が進み歯周病になり、歯を支えている骨がとけて歯がグラグラになって抜けてしまう事もあります。

だからこそ、デンタルフロスは必要です。

これは、水分を含むと繊維がモクモクとふくらみ、プラークを一度ですみずみまでからめとります。

歯肉に当たっても柔らかいので、歯肉を痛めることもありません。

どうぞ皆様、毎日の習慣にデンタルフロスはいかがでしょうか?

 

紙コップ

2012.08.08 / 未分類 / Author:

こんにちは。今晩は非常に過ごしやすい気温ですね。みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

さて、当院で使用している紙コップですが、時々絵柄が変わります。

今回はこれ!

 

 

何かのキャラクターらしいのですが、

スタッフの誰一人として知る者はおらず、

数人の患者様から、

「あっ、○○だ!」というお声を聞くのですが、

聞いても知らないので、頭にそのキャラクターの名前が残らない・・・。

 

ご存じの方、いらっしゃいますか?

中にはお子様の為にお持ち帰りになる方もいて・・・・。

知らないのは私たちだけ?

では、また・・・。

今週の生花

2012.08.07 / 生花 / Author:

こんにちは。

さて今週も生花を交換して頂きました。この時期はお花が1週間もたないのがつらいですね。

ちょっと角度が悪くてごめんなさい。

 

 

 

 

 

 

 

 

ひまわりが元気いっぱいですね。

私たちも元気いっぱいで患者様をお迎え致します。

また今日も暑いですが、どうぞ皆様、熱中症にはくれぐれもお気を付け下さい。

では、また・・・。

 

暑くてたまりません

2012.08.04 / 未分類 / Author:

こんにちは。

毎日本当に暑いですね。今日はお昼過ぎに雨が降ったせいで、とても蒸し暑かったです。

さて、以前にもご紹介したスタッフのお遊び。

数日前にまた発見してしまいました。

ライオンのキャラクターの

「ムシバラス」君です。

何故か「箱根温泉」に浸かっています。

毎日暑いのに今日も笑顔のムシバラス君。

毎日こうして私たちを癒してくれています。

 

 

 

 

どうぞ、皆様、熱中症などにはくれぐれもお気を付け下さい。

では、また・・・。