新人くん

2012.07.31 / 小鳥 / Author:

小鳥ブログですみません。

写真の整理をしていたら、生後1ヶ月か2か月くらいの「新人くん」の写真が出てきまして、あまりにも可愛かったのでブログでご紹介致します。

今では2歳になり、ブログではバーディーちゃんやチェンツーのことばかり書いていて、影の薄い新人くんですが、小っちゃい頃は本当にかわいかったです。

今でもかわいいのですが、若干、模様が変わってきまして(笑)・・・・・。

小鳥って模様が少し変化するんですね。飼ってみてびっくりしました。

今は、もっとグレーが多いかな?

この頃は、動物病院の先生にも、「きれいな色ですね」なんて褒められていました。

親バカですが、自分ところの子が褒められるとこんなにも嬉しいものなのだ!という事を知りました。

 

←エサを食べてお腹がいっぱいになり、

手の中で寝てる写真です。

か、か、かわいい(^o^)!!

 

癒されますね。

 

では、また・・・。

 

 

 

今週の生花

2012.07.31 / 生花 / Author:

こんにちは。

今日も暑い、暑い、暑いです。暑さのあまり、ブログ更新をおこたっていました。スミマセン(^_^;)

また今週も生花を交換して頂きました。

少しでも涼しげに、ということで

グラスの花器に入れて下さいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

カラーとなでしこ。

紫のお花は・・・、なんだったっけ?

名前を聞きましたが忘れてしまいました。

 

 

 

 

 

暑い中、たくさんの患者様のご来院、ありがとうございます。

待合室には団扇も置いてありますので、どうぞご自由にお使い下さい。

では、また・・・。

 

デンタルフロス

2012.07.25 / 予防グッズ / Author:

さて、世の中にたくさんのデンタルフロスが存在します。

当院でも何種類かおいてありますが、どれが一番良いか?というのは、結局のところ

「それぞれの好み」です。

太い糸が良い、という方もいらっしゃるし、フッ素が配合されているものが良い、という方もいらっしゃるし・・・・・

本当に趣向はさまざまです。

私はデンタルフロスオタクかの如く、様々なフロスを試してどれが自分に一番しっくりくるかを研究しています。

上のフロスは、

「オーラルケア」から出ている「フロアフロス」

 

下のは

「ジョンソン&ジョンソン」(以下J&J)から出ている

「ワックス付きフロス」

 

今まで、J&Jの「ワックス付きフロス」を使用していました。一番スタンダードで、手に巻き取った時に滑らないのが気に入っていました。コストパフォーマンスも一番良いと思います。

最近、試供品でもらったオーラルケアの「フロアフロス」を使用してみて、これが意外に良い。

太いんだけど歯間に入れた時に、糸がバサバサにならない。

手に巻き取った時も滑らなくて、操作性が抜群!

http://www.oralcare.co.jp/floss/index.html

よろしければこちら↑↑に、フロスの使い方など載っていますのでご覧ください。

太めの糸というのは今まであまり使用したことがなく、GCのアンワックスフロスのイメージがあり、どうぜバサバサになって引っかかって使いにくい、という印象しかありませんでした。

しかしこのフロアフロス!優れものです。

繊維の街!イタリアで作られているようです。さすが!

ちょっと院内販売用に仕入れようかな?と思っています。

では、また・・・・。

 

今週の生花

2012.07.25 / 生花 / Author:

こんにちは。今日も非常に暑いです。

本日と明日(7/25・26)は休診日とさせて頂いております。ご迷惑をお掛けし大変申し訳ありませんが、どうかご了承ください。

さて、月曜日に生花を交換して頂きました。

 

素敵です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピンクのケイトウ?が綺麗ですね。

 

 

 

 

 

最近、お花のブログばかりで、

まるで花ブログになってしまっています。ごめんなさい。

では、また・・・。

 

野毛

2012.07.21 / 趣味 / Author:

プライベートな事ですみません。

私と院長は時々、野毛にイタリアンを食べに行きます。

野毛というのは本当に不思議な街で、すぐそばにいかがわしいお店があったり、一杯飲み屋がたくさんあり、クレイジーな所だと思っています。

今日は良く行くイタリアンのお店のテラス席?(と言うよりも店内がいっぱいで外しか空いていなかった)で食事をした時に、不思議に思う物をカメラcameraに収めました。

 

 

え?sweat02 昭和?coldsweats01

本当に? センスある?

 

 

 

 

音楽的には、

相対するジャンルですが・・・(^_^;)

いいの?

 

 

 

不思議な街です・・・・(^_^;)

皆さんもどうぞ楽しい野毛に行ってみて下さい。

京急線の日ノ出町駅かJRと地下鉄の桜木町駅のどちらからでも行くことができます。

ディープでチープな街です。

では、また・・・。

 

今週の生花

2012.07.18 / 生花 / Author:

今日も本当に暑かったですね。suncoldsweats02

暑い中、今日もご来院頂きましてありがとうございます。

さて、昨日、玄関のお花を交換して頂きましたが、携帯の充電がなくなってしまい今日撮影をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黄色のユリが綺麗ですね。

毎週お花を楽しみにして下さる患者様もいらっしゃいます。

本当にありがたいですね。

節電と言われていますが、待合室のエアコンの温度設定は大体23度です。

そうしないと暑くて暑くて死んでしまいます。東電さん、ごめんなさい。

 

明日は、一年に一度のエアコン掃除の業者さんが来る為、休診とさせて頂きます。

毎年お掃除してもらわないと、エアコン内部にカビが生えてしまい、そのカビの空気が院内中漂うことになってしまうのでかかせない作業です。

明後日以降、ご来院される方はクリーンな空気となっていることでしょう。

では、また・・・・。

 

 

クラウンやブリッジの予後

2012.07.13 / 治療 / Author:

こんにちは。院内のハイビスカスも次々と咲いて、まさに夏!なかんじです。

写真がちょっとボケていてすみません。

 

 

 

さて、当院は開業してもう10年がたちました。

開業当初からずっと通って下さっている方もたくさんいらっしゃいますが、中には途中で1~3年ほど通院が途絶えた後、また治療に来て下さる方もいらっしゃいます。

そうした方のほとんどが、以前に治療した箇所の不具合が主訴です。

クラウンやブリッジが取れてしまったとか、その部分が痛いとか、違和感を感じるといった症状です。

結局のところ人工物ですので、ご自分の歯(天然歯)と違って歯垢も付きやすいですし、定期的な観察が必要となるのですが、被せ物が入って治療が終了するとパッタリとご来院されなくなる方がほとんどです。

5年~10年以上前に入れたクラウン・ブリッジの予後不良というのは、本当に多いですね。

特に保険治療で土台(コア)を入れた方が多いのには驚きます。

以前にもブログで紹介(ファイバーポストコア)したましたが、保険の金属の土台はかみ合わせの力に耐えきれず、金属は折れることなく歯根が折れてしまいます。

それでもなんとか補強してその歯を持たせようと治療しますが、その際には自費治療のファイバーポストコアを入れる事をおすすめしています。

¥10.500かかってしまいますが、金属の土台を再度入れるよりは、その歯の寿命は長くなるでしょう。

 

毎日仕事をしていて思うのですが、何も治療していない歯(天然歯)よりも、以前に治療した歯の不具合が多いのには驚きます。

原因は様々です。歯根破折だったり、歯周病だったり、脱離だったり、2次う蝕だったり・・・・・。

治療せざるを得なくなった歯は仕方ありませんが、そうならないようにするには毎日のハミガキを頑張るしかないと思います。

あっちこっちが痛いという患者様を日々拝見していますと、自分はそうならないようしようと思ってしまうのか、私はハミガキを頑張ります。

皆様も痛いの嫌ですよね?痛くて何も食べれなくなるのは嫌ですよね?

普通の歯ブラシだけでなく、歯間ブラシ、フロス、洗口剤など使って下さいね。私たちも応援します。

では、また・・・。

 

 

 

「かっほい」に夏が来た!

2012.07.09 / 未分類 / Author:

この題名を読んでもなんのことかさっぱりわからない方がほとんどだと思います。

当院には「かっほい」という河童の人形があります。

以前いたスタッフの手作りなのですが、辞める時に「かっほいは置いていきます。」と、譲ってくれた人形です。

それがこちら↓

河童です。

この夏っぽい感じ。今日、スタッフが色々と作って遊んでいたのです。

先々週の生花の中に入っていたパイナップルと大きな葉っぱを使用したみたいです。

そして「かっほい」が持ってる浮き輪は、アルジネートという歯型を採る時に使用する粘土みたいなもの。

その残りに丸く型抜きしたそうです。

いかにも、「夏!」って感じですよね。

あまりにも可愛かったので、スタッフと携帯カメラで、大撮影大会!になってしまいました。

普段はこんなことをして休み時間を遊んでいます(笑)。楽しいでしょ?

では、また・・・。

 

今週の生花

2012.07.09 / 生花 / Author:

こんにちは。今日も昼間は日差しsunが強かったですね。早く梅雨明けして欲しいものです。

さて、今日も生花を交換して頂きました。

バラがとってもきれいです。

今日もご来院頂いた患者様に、

「綺麗ですね」と言って頂きました。

しかし皆様その後に、

「どのくらい持ちますか?今の時期はお花、持たないでしょ?」

と何人もの患者様に同じことを聞かれました。

夏場は生花は持ちませんよね。

しかし、生花にこだわりたいのです。

 

あまりにも綺麗すぎて、

「造花じゃないの?」

と聞かれることもしばしば・・・。

いえ、生花です。

 

 

 

 

暑い中、ご来院頂いた患者様のお気持ちが、お花を見る事で少しでも和めばいいかな?

と思っております。

今日から始まった1週間、皆様それぞれの業務、頑張って下さい。

では、また・・・。

おタバコは歯科の天敵です

2012.07.06 / 健康&美容, 治療 / Author:

こんにちは。今日も蒸し蒸しとした気候ですね。皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、おタバコが体に悪いことは皆さんご存知の事かと思います。

日本人の成人の8割医療になんらかの症状があるという歯周病。

おタバコを吸っている方の場合、免疫機能が十分に働かないため、歯周病菌との戦いに負けやすく、症状の悪化が加速されます。

そして、せっかく治療をしても、炎症が治りにくく傷口もふさがりにくいのが現状です。

再生治療(FOPなど)やインプラントのOPEなど、おタバコを吸っている方の方が治療の成果が出にくいです。

お口の中は肺の中と違って直接診る事ができます。それ故におタバコの害が分かりやすい場所でもあります。

おタバコを吸うと歯にヤニがべっとりと付きます。細菌の塊であるブラーク(歯垢)はヤニ(タール)の表面にも付きやすく、さらに歯の表面はザラザラになります。

時間がたつにつれて歯石になり、またその上にプラークが付き・・・・・。という歯周病菌にとって住みやすい環境になってしまうのです。

体内でも細菌と戦う免疫細胞が弱って「体を守る」という大切な働きが弱まってしまいます。

1日に吸う本数が多ければ多いほど、そして喫煙歴が長ければ長いほど歯周病が重度になりやすく、歯周病の治療をしていても歯が抜ける事態に陥りやすいというデータも出ています。

歯肉を切開するような治療を受ける場合は、是非とも禁煙をされた方が良いと思います。

 

あと、歯科治療に来る前に皆さんハミガキをされて来る方が多いと思うのですが、喫煙者の方もできたらおタバコを吸ったらハミガキをしてから治療にいらして頂きたいのが本音です。

呼吸臭がタバコの臭いがするのです。待合室に小さなお子様がいる場合もあるので、心配になります。

呼吸臭も受動喫煙のうちに入るような気がするのですが、どうでしょう。

 

おタバコは美容にも良くないですし、健康にも良くないですし、1日1箱吸っていたとしたら1年で15万円かかるといわれています。

これを機会に禁煙して頂けると大変助かります。

では、また・・・。