クリスマスの装い その1
2011.11.28 / 未分類 / Author: admin
もうい~くつ寝~る~と~、クリ~ス~マ~ス~
ライオンのむしばらす君も、
クリスマスが待ち遠しいご様子。
毎日、この笑顔で私たちスタッフを癒してくれます。
さて、院内のどこにあるでしょう。
ご来院の際には、どこにあるか探してみて下さい。
うふふふ・・・・。
2011.11.28 / 未分類 / Author: admin
もうい~くつ寝~る~と~、クリ~ス~マ~ス~
ライオンのむしばらす君も、
クリスマスが待ち遠しいご様子。
毎日、この笑顔で私たちスタッフを癒してくれます。
さて、院内のどこにあるでしょう。
ご来院の際には、どこにあるか探してみて下さい。
うふふふ・・・・。
2011.11.28 / 生花 / Author: admin
こんにちは。
今日も新しい週がスタートしましたが、皆様いかがお過ごしですか?
さて、今日も院内の生花を交換して頂きました。
写真だとかなり分かりずらいですよね(苦笑)。
すみません。
近くで見るとこんな感じ・・・。
グリーンがエアリーな感じですね。
お花の名前に「なでしこ」が入っていたので、アップで撮ってみました。
写真だとオレンジっぽく見えますが、実際は結構な赤で、後ろの飾りつけと調和しています。
本当にお花を見ると癒されますね。
どうぞ、皆様ご来院の際には、スリッパを取るついでにご覧になって、少しでも癒されて下さい。
私たちスタッフたちも、少しでも患者様の心の不安が解消できればと思って仕事をしています。
お口の中が健康になれば、心も体も元気になっていきます。
元気パワーが少しでもお裾分けできればと思っております。
では、また・・・・。
2011.11.26 / 未分類 / Author: admin
こんにちは。
気が付けば世の中はクリスマスムードが漂って、どこに行ってもクリスマスソングが流れています。
当院でも慌ててクリスマスの装飾にいたしました。
今年は新たに買い足した物もなく、今まである物の中で少しレイアウトを変えただけですので、あまり変わり映えがしません。
でも患者様の中には「素敵!きれい!」と言って、写メを撮って帰られる方もいらっしゃるので、私もうれしいです。
左端には、スノーマンのキャンドルやくるみ割り人形。
このくるみ割り人形は患者様が海外に行かれたお土産として頂きました。
その他すべて自宅から持ってきたものです。
後ろの緑のガーランドも20年前から自宅にあったものです。
ツリー状に形作っている松ぼっくりは、昨年私が作りました。
お花屋さんから松ぼっくりを買わせて頂き、赤と緑の毛糸をグルグルとしているだけの物ですが、結構雰囲気が出てる感じがします。
右端の方にあるこのキラキラした物体は、実はチョコレートガ入っていた箱です。
ハワイに行くと必ず立ち寄る「ホノルルチョコレートカンパニー」のチョコの箱です。
クリスマスシーズンになると飾り付けを見るだけでも “うっとり” としてしまうくらい、このお店は本当に綺麗できらびやで、チョコも最高に美味しい!!のです。
一粒単位でも買えるので “今回はどのチョコにしようかな?” と悩むのがまた楽しいんですよね。
昔はホノルルのワードセンターでしか買えなかったチョコなので、お土産のチョコはすべてここで調達していました。
今では限られた商品だけですが、日本にも郵送してくれるようですね。
話がそれましたが、クリスマスまであと1ヶ月ほど・・・。
慌ただしくなる季節ですが、どうぞ皆様ご体調など崩されませんよう、お体お気を付け下さいね。
では、また・・・。
2011.11.22 / 予防グッズ / Author: admin
こんにちは。
さて、今日はラクトフェリンのお話しです。
最近、ラクトフェリンは 「歯周病菌対策の新成分!」として注目を集めています。
ライクトフェリンとは、母乳、特に「初乳」に多く含まれ、生まれたばかりの赤ちゃんが新しい環境の中ですくすくと元気でいられるのは、たんぱく質・ラクトフェリンのおかげとも言われています。
また、唾液、涙など外部に接する部位の分泌液にも含まれており、細菌、歯周病菌、生活習慣との関係など、多方面で研究されている注目の健康成分です。
ライオンからオーラルケアと全身健康との関連に着目したシュガーレスガムが出ました。
この商品は乳由来成分「ラクトフェリン」と「デキストラナーゼ」酵素を配合しています。
そのデキストラナーゼとは、微生物が生み出す酵素で、歯垢などに含まれる多糖(デキストラン)を分解する性質があります。
歯磨剤などにも使用せれており、食品添加物として認められています。
味はフレッシュシトラスミントの香味で、私も試供品を噛んでみましたが、ミントに味がそれほどきつくなく、とてもおいしいです。
なんとこのラクトフェリン配合のガムをかむことで、口腔内の歯肉の炎症が改善されたり、口腔内の歯垢量が減少した!という研究結果も発表されています。
日頃ガムを召し上げる習慣のある方は、こちらの商品、良いのではないかと思います。
1ボトル75g入って、680円にて販売をしております。当院ではお取り寄せになるので、ご注文を頂いてから1週間程で入荷致しますので、ご希望の方は受付にてお申し出ください。
では、また・・・。
2011.11.22 / 生花 / Author: admin
こんにちは。
街中はすっかりクリスマスの装飾がされており、私も焦るばかりです。
さて、昨日、当院の生花を交換して頂きました。
いつも素敵にいけて下さる、フラワースタジオ スー・ル・ヴァン さんです。
本当にありがとうございます。
今回はチョコレート色の植物。(名前がわかりません)珍しいお色ですね。
毎回写真がうまく撮れなくて申し訳ありません。
実際はもっときれいです。
早く後ろの壁の装飾をクリスマスに変えたいのですが、なかなか時間がなくてできません。今週末にはクリスマスにしたいと思っておりますので、皆様楽しみにしていてください。
では、また・・・。
2011.11.19 / 治療 / Author: admin
こんにちは。
今日いらした患者様、お足もとが悪い中、ご来院頂きましてありがとうございます。凄い雨ですね。
夕方になって強風が吹き、雨が横から降ってきて、帰宅途中ずぶ濡れになってしまいました。
さて、当院ではたくさんの患者様にマウスガードをお作りしてきました。
以前にもマウスガードのお話はさせて頂きましたが、かみ合わせの悪い方には、歯を守る為の大切なアイテムです。
しかし、ほとんどの患者様が作ってからしばらくは装着して寝ているようですが、月日がたつにつれて、徐々にされなくなってしまうようです。
症状がなくなって、うっかり付けるのを忘れて、そのままずーっと付けなくなってしまう方や、しみる症状があるのだけれど、面倒臭くて付けない方など、理由は様々だと思います。
でも、久しぶりに検診にいらっしゃった時にお口の中の症状を聞くと、ほとんどの患者様は
「歯がしみる」と言われます。
そしてカルテを見るとだいぶ以前にマウスガードをお作りしているのです。お話をお伺いするとやはり、“面倒で付けなくなった” とおっしゃいます。
確かにご面倒だと思いますが、それではしみる症状は治まりません。
保険で作ったからといってもやはり¥5000~¥6000はしますので、本当にもったいないと思います。出来るだけ毎日付けて寝て下さい。
当院ではマウスガードを作って下さった方には、検診の度にマウスガードをお持ち頂き、強力な洗浄剤で
無料にて洗浄 !! 致しております。
やはり毎朝、歯ブラシでこすっただけでは落ちない汚れというものがこびりつきます。
ご自宅でも使用できる洗浄剤も販売しております。半年から8か月程はもちますが、価格が¥2940ですので、毎日きれいにしておきたい人しか購入されません。
検診時にご持参頂き、それよりももっと強力な物で無料にて洗浄致しておりますので、マウスガードを作られた患者様は是非、お持ちになって下さい。
レーザー治療をしている間にきれいに致します。
では、また・・・。
2011.11.17 / 予防グッズ / Author: admin
こんにちは。段々と寒くなってきましたね。
今日は金沢区三師会で行われた、歯科医師会のインフルエンザ注射を打って参りました。
絶対自分はインフルエンザなんかに感染しないであろうと思いますが、どこでウィルスをもらってしまうかわかりませんし、普通の内科で打ってもらうより手続きが簡単なので、毎年歯科医師会で打ってもらっています。
さて、今日は歯肉炎になりやすい小中学生や、ハミガキの仕方が大雑把な方向けの歯ブラシをご紹介致します。
ライオンの「システマ genki F」と「システマ genki J」です。
非常に大きいのが特徴です。
その為、歯との接触面積が広く、小刻みな動きで歯面から歯肉までブラッシングができます。
歯頸部(歯と歯肉の境目)
歯間部(歯と歯の間)にもよく届く、
細くてしなやかなスーパーテパード毛。
この毛先はライオンさん独自の毛で、私もかなり気に入っています。
もともと、genkiというもっと大きなヘッドの歯ブラシがありまして、いささかこれでは大きすぎる!と思ったようで、一回り小さいgenki Fが発売されました。
女性向け?ということで、F なのかな?
そして、ピンクの歯ブラシはgenki J
こちらも最近でたばかりの物。
混合歯列後期からの幅広ヘッド歯ブラシです。
仕上げ磨きを卒業する9歳くらいから、大人用歯ブラシを使い始めるようになる15歳くらいまでは、歯肉炎のリスクが高まる時期です。
そんな時期にこのgenki Jが適しています。これは、ジュニアのJかな?
当院の衛生士は自分のお子様の仕上げ磨き用として使用しているそうです。小学1年生のお子様ですが、毛先が柔らかいので痛くない!と言っていたそうです。
私も使用してみて、なんだかモコモコした感じで手にしっくりとなじみます。
ブラッシングを楽しくするポップなハンドルカラーです。
小さなヘッドの歯ブラシで細かく磨くのが面倒な方や、特に歯肉炎になりやすい小中学生の方に使って頂きたいですね。
もしよろしければ当院で販売しておりますので、どうぞ。
ではまた・・・。
2011.11.14 / 生花 / Author: admin
こんにちは。
秋らしい気持ちが良いお天気ですね。
さて、今日も入口の生花を交換して頂きました。
赤というか、濃いピンクというか・・・。
題名は「秋萌」。
あれ?先週と一緒?
まぁ、いいか。気にしない、気にしない。
では、また・・・。
2011.11.13 / 小鳥 / Author: admin
こんにちは。
久々に小鳥ブログです。
バーディーちゃんはチェンツーのことが大好きです。
いつもは別々の小屋に住んでいますが、時々一緒に小屋から出してあげると、白い小鳥のバーディーちゃんはチェンツーの毛づくろいをしてあげる優しい小鳥です。
チェンツー、気持ち良さそう
気持ち良くて、目をつむっちゃってる(^_^)
本当に気持ち良いんだろうなぁ・・・。
見ていて和みますね。
では、また・・・・。
2011.11.10 / 予防グッズ / Author: admin
こんにちは。
さて、先日のソニッケア。やっと充電が終わり早速使用してみました。
まず、充電する前の状態。
説明書には5段階のモードがあると書かれていたのに、本体にはどこにもモードを切り替える部分などないように思えます。
きっと自分で1・2・3・4・・・・・・
というように数えないと駄目なのかと思いきや・・・。
充電をし、さて使おう!と思って台座から持ち上げた瞬間!!
うわ~
本体が光った
突如5段階の切替モードの文字が浮き上がってきました!!
近未来的でかっこいい!!
付属の歯ブラシは大小ふたつ。
ブラシの交換時期になると青色のブラシが白くなって交換時期をお知らせしてくれる機能が付いています。
これは今までになかった機能です。(10年以上前のソニッケアにはなかった機能)
最良の効果を得るためには約3か月ごとに交換した方が良いそうです。
大きさ的には、日本人には小さい方のブラシが適しているのではないかと思われます。
院長は使用した後、
「歯がツルツルになる!」という言葉を連発していました。「ホントにツルツルになるよ!」と・・・。
電動歯ブラシは以前にもライオンの物やGCの物を使用したことがありますが、ソニッケアが一番パワーがある!と思います。
でも日本人には少し強いと感じるかも。
センシティブモード(敏感な歯と歯茎を優しくブラッシング)なら、なんとか大丈夫な感じです。
短時間でパワフルに歯垢を落とすことが出来るので、忙しい朝にはうってつけですね。
さっそく院内で販売できるように業者さんに価格など確認してみようと思います。
では、また・・・。