2011.08.30 / 院内設備 / Author: admin
さてさて、以前にも何度もご紹介してきた 「バリオサージ」 の専用のキャスターが完成しました。
部品をひとつひとつ選んでネットで注文をし、
やっと今日部品が届いたので、スタッフの間宮と
一緒に
(といってもほとんど間宮が作りました)
作りました
キャスターが完成したからといって患者様には
あまり関係ありませんが、私たちの日々の仕事が
少しだけスムーズになりました。
今までダンボールの中に厳かに入っていて、使用する度にそのダンボールから出し、そしてまたしまう・・・・。の繰り返しで、しかも部品がそれぞれ違う場所にあったので、本当に面倒でした。
これがあればすべてを一ヶ所に集中できます。
あ~良かった。
バリオサージについて何度もブログで書くと、まるでこの機械をゴリ押ししてるみたいですが、
はい!ゴリ押ししています(^o^)
先日も1時間予定していた埋伏歯抜歯もなんと!20分で終わりました!!
バリオサージにて歯肉の中の歯石取りをされた患者様は 「痛気持ち良い」とおっしゃっていました。
この機械が、白い詰め物をするときの光充填機と同じくらい頻繁に出動する日を夢見て・・・。
では、また・・・。
2011.08.30 / 生花 / Author: admin
こんにちは。
さて、昨日久々に待合室のお花を交換して頂きました。昨日、写真を撮り忘れたので、今日アップ致 します。


丸い風船のようなお花は、
ほおずきの仲間だそうです。
アクセントカラーにもなっている
赤の植物は、なんと!唐辛子!
こうすると唐辛子も見栄えがしますね。
秋っぽく、題名も 「秋芳」。(相変わらず読めませんが・・・)
いつもお世話になっている フラワースタジオ スー・ル・ヴァン さんです。
患者様も診察券を出すのを忘れるくらい、お花に見とれています。(笑)
「能見台通りの右側のお花屋さんで・・・。」と言うと、「あ~、あのオシャレなお花屋さんね」とか、
「ちょっと変わったお花を置いてるとこでしょ?」とか、「お花と小物も売ってる・・・」などなど、
皆さんご存知のようでした。
いつも私が活けたと思われていますが、違います。こんな素敵には決して私、できません。
では、また・・・。
2011.08.29 / 研修リポート / Author: admin
こんにちは。最近は朝夕が涼しくなり、秋の気配が感じられるようになってきましたね
さて昨日院長が、インプラテックス主催のインプラント研修に参加して参りましたので、ご報告いたします。
「デンタルコンセプト21」というスタディーグループ会長の三好先生のご厚意で、参加させて頂きました。
三好先生とはアリゾナ以来の再会だったそうです。
それで、一体何を勉強してきたかというと、「インプラントのサイナスリフト研修」
との事・・・。
それもサイナスリフトの新テクニックだそうです。難しい内容なのですが、上顎洞へのインプラント埋入のサージカルテクニックだそうです。
院長は “常に新しい医療を患者様に提供できるように、日々勉強が必要だ” といつも申しております。進化し続けなければ意味がない・・・と。
年内にあと数回この「デンタルコンセプト21」の研修会があり、来年はアメリカのインプラント認定医を取る為にラスベガスでの実習に参加します。
日々、勉強です・・・・。では、また。
2011.08.24 / 生花 / Author: admin
今週はお花屋さんが夏休みの為、先週のまだ生き残っているお花たちと、少しだけ新しいのを買ってきて、自分で活けてみました
やはりプロが作るのと違って、
“なんか普通・・・。” です
仕方がない・・・・。
何もないより良いから。
と自分に言い聞かせ、
納得のいかない仕上がりに我慢しています。
来週までの我慢です。
やっぱりプロの方が活けると本当に華やかになるので、すごいですよね。
まだまだ暑いですが、皆様体調管理には十分お気を付け下さい。
では、また・・・。
2011.08.22 / 健康&美容 / Author: admin
今日から新しい週がスタートしましたね。いつもならお花の交換に来て頂いているのですが、
今日はお花屋さんがお休みだった為に交換は致しませんでした。先週と同じお花ですみません。
さて、最近よく患者様に、「何をしたらそうゆうお肌になるのか
」 というご質問をたくさん頂戴します。歯とは関係ないのですが、ありがたい限りです。
きっと話し出したら止まらなくなってしまうので、本当に少しずつしかお話しすることができないので、
ブログにてちょっとずつご紹介致します。
以前、夜寝る前に飲んでいた美肌系サプリの生サプリは、コストが高いので今はこちらを飲んでいます。

← 「インナレスク」
この3粒の中に
○ヒアルロン酸
○コラーゲン
○深海鮫エキス
が入っていて、あのノーベル賞受賞成分のAC11も入っています。これにしてから肌が潤ってきた感じがします。やはり内側からのケアも大事なんですね。AC11は、詳しい事はわかりませんが、壊れたDNAを修復をして、肌の老化や肌トラブルを予防し、免疫力をアップさせる新世代のアンチエイジング素材として大きな注目を浴びている成分のようです。
通常30包入りですが、トライアルの7包パックも出たようなので、もしよろしければこちらで購入できますので、ご覧下さい。 ↓↓↓↓↓↓↓↓
<a href=”http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/0e55225f.81926b60.0e552260.614e3ad0/?pc=http%3a%2f%2fitem.rakuten.co.jp%2fshopsoleil%2f10006095%2f%3fscid%3daf_ich_link_img&m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2fshopsoleil%2fi%2f10006095%2f”
そして、毎晩寝る前やテレビを見ている時に使用しているコレ!
「ゲルマニウムローラー」
実は私の姉がエステティシャンで、これは原価で買ったので、
市販されている物より格安でした。
ヤーマンの物です。
これを毎晩欠かさずに顔(^o^)と、デコルテにやっています。お蔭様で肌のハリが出てきました。
デコルテ(胸)も下垂しないように願って(笑)使用しています。
まだまだご紹介しきれない物がたくさんあるので、また後日・・・。
2011.08.19 / 治療 / Author: admin
こんにちは。今日の雨
で少しは涼しくなりましたね。
さて、日々皆様のお口の中の状態を拝見していて思う事なのですが、ほとんどの患者様の歯肉が赤く腫れていて、
歯肉炎や歯周炎になっているのです。
それを治すのが私たちの仕事なのですが、
歯肉が赤く腫れているにも関わらず、
それを気にされていない!のにはがっかりします。
30代以上の成人の80%が歯周病になっているのに・・・。
と毎日感じています。
左のこの写真をみても分かるように、歯と歯肉の間に歯石がこびりつき、
普段のハミガキでは決して落とせなくなります。
このような歯周病の治療はどのようなことをするかというと、麻酔をして歯肉の中にこびりついている歯石を取り除きます。
手用の器具では取りきれない程、深い所まで歯石がある場合、今までは歯肉を剥離する手術(フラップ手術)を行っていましたが、
以前にもご紹介した バリオサージ を使用すれば、剥離しなくても超音波の力で取り除くことが可能になりました。

症例によっても異なりますが、歯周病のオペと聞いて抵抗を感じていた方には朗報かと思います。
剥離すればやはり術後、歯肉が回復するまでに時間がかかります。
ですが、バリオサージにて剥離することなく深い所まで歯石が取れれば、
術後、多少の痛みは伴いますが、普段通りのお食事ができます。
もちろん痛み止めを処方しますのでご安心下さい。
歯肉が赤く腫れている方、歯間ブラシなどをやると出血する方。フロスなどをする習慣のない方。
確実に歯肉の中の見えないところに歯石がこびりついています。是非、一度、歯石を取りにいらして下さい。
私たちが責任を持って歯周病を治します!!
2011.08.17 / 生花 / Author: admin
こんにちは。
先週は夏季休暇の為、2週間ぶりにお花を昨日交換して頂きました。
なんとも爽やかな雰囲気ですね。
いつもお世話になっている
フラワースタジオ スー・ル・ヴァン さんです。
今週のお題は・・・・・。
「爽風」 です。
お花を近くで見るとこんな感じ・・・。
バラの色合いがきれいですね。
この暑さもあともう少しの我慢です。
お花をご覧になって少しでも爽やかな気持ちに
なって頂ければ、と思います。
節電とはいえ、待合室のクーラーの温度設定は
だいたい24℃の設定にしてあります。
それでも暑く感じてしまいますが、待合室には 「うちわ」 を
ご用意してありますので、どうぞご自由にお使い下さい。
では、また・・・。
2011.08.09 / 予防歯科 / Author: admin
こんにちは。今日もすごく暑かったですね

さて、皆様はフッ素入りの歯磨き粉などを日常的に使用している事と思います。でもただ使うだけはダメです。
以前にも、フッ化物の “局所送達” がむし歯予防にとても効果的だということをお話ししてきました。
しかし、ただフッ素入りの歯磨剤を使えばいいというものではありません。フッ素を効果的に活用するためのポイントは ”濃度”。
フッ素によるむし歯予防の効果は、フッ素の濃度に比例して高くなる ことが明らかになっています。
特にフッ素は濃度が300ppm以上のときに効果的に歯の表面に留まることがわかっており、そのため、フッ素入り歯磨剤を使用する際には、お口の中で少なくとも300ppm以上の濃度を2分程度保つことが推奨されます。
では具体的にどういった方法をとればいいのでしょう。
フッ素の配合濃度が1000ppm以下に定められている日本の歯磨剤では、1回に1g以上の使用量が推奨され、これは植毛部の長さが2cmの歯ブラシでは約2/3の量に該当します。
そして、歯磨剤のフッ素が唾液で薄まらないうちに、まずは虫歯になりやすい奥歯などから順に磨いていくのが効果的。
さらにフッ素が水で薄まらないよう、はじめに歯ブラシを濡らさない方がいいでしょう。
そして、すすぐ時は、少量の水で回数を少なくすることで、歯についたフッ素が流れ出るのを抑えることができます。
当医院で販売している歯磨剤はすべて500ppm以上のものです。ほとんどが900ppm以上のものばかりです。
むし歯を予防したい方は、歯科専売品をお試しください。
2011.08.07 / 予防グッズ / Author: admin
さて引き続きおすすめの歯ブラシをご紹介します。
私もこれが好きで使用しています。
ライオン DENT.EX システマ44M です。
こちらのPDFファイルに細かく記載してあります。systema_tokucho
ライオン独自のスーパーテーパード毛が、歯周ポケットや歯間部に無理なく届き、歯垢を落とします。
本当に毛先が細いので、歯と歯肉の間に入り込んでいく!といった感覚がわかるので、歯周病の方にお勧めしています。
当院の歯ブラシの中で1番売れている歯ブラシです。
では、また・・・。
2011.08.07 / 予防グッズ / Author: admin
こんにちは。
本当に蒸し暑い日が続きますね。
皆さん、体調は崩されていませんでしょうか。
さて、当医院では色々なハブラシを販売しておりますが、ひとりひとりのお口の中の状態によって、最も適しているハブラシをおすすめしています。
今日ご紹介するのは、どちらかというと 「歯周病」 の患者様にお使い頂いている歯ブラシです。
GCルシェロ P-10S です。
歯肉の痛みが強い方や、
中等度~重度歯周炎や歯肉退縮の方におすすめです。
P-10Sは、歯肉に痛みや出血がある方でも快適に使用できるよう、極細の毛先になっています。
「中等度~重度歯周炎の方」や「歯肉退縮により根面を傷つける恐れのある方」などに最適なタイプです。
こちらの歯ブラシはヘッドが大きめなので、男性の患者様におすすめしています。
これを小さくしたものが GCルシェロ P-20S ピセラ もございます。(画像撮り忘れました)
機能はそのままに、グリップ部分とヘッド部分が小さくなったものなので、女性の患者様にご好評をいただいております。
ハミガキの仕方があまり上手でない方でも、割ときれいに磨ける構造になっています。
他にもたくさんおすすめの歯ブラシがあるので、また後程ご紹介いたします。
ではまた・・・。