2011.05.31 / お知らせ / Author: admin
こんにちは。明日から6月ですね。
さて、一昨年前から1年に1度、行かせて頂いている保育園への検診の時期がやって参りました。
その為来週 6月7日(火)午前中の診療は休診 とさせて頂きます。
横浜市歯科医師会からの依頼で、今年で3回目になります。
金沢文庫にある、にじいろ保育園に参ります。
Dr.と衛生士となぜか私まで行くのですが、私は「紙芝居」をお子様たちに読み聞かせる為に参ります!
横浜市歯科医師会の検診マニュアルの中にちゃんと、紙芝居も含まれておりまして(笑)、ハミガキをしないとむし歯で大変なことになる・・・的な内容の、動物さんたちが描かれている物です。
昨年は私は “ウィルス性胃腸炎” になってしまい、検診に同行できませんでしたので、紙芝居も読むことが出来ませんでした
そうしたらお子様たちは覚えていたようで、「紙芝居は?ないの?」と、とても楽しみにしてくれていたらしく、その話を後日スタッフに聞いてとても残念に思いました。
今年は体調も万全です! 絶対に参ります!
にじいろ保育園のお子様たち!
紙芝居、楽しみにしていてね! (検診がメインですが・・・(^_^;))
ご迷惑をお掛けしますが、午後2:30~は通常通り診療致します。
2011.05.31 / 生花 / Author: admin
こんにちは。
さて、今週もスリッパ棚上の生花を交換して頂きました。いつものフラワースタジオ スー・ル・ヴァンさんです。
045-788-3150

ちょっと写真が見切れてしまいましたが
、なんとも素晴らしいお花です。
今週のお題は
「動&静」
まさにピッタリですね。
お題の写真が陰になってしまってすみません。
患者様も口々に、「まぁ、きれい~!」と感動して下さいます。お花を毎週楽しみにして下さっている方もいて、
喜んで下さると私たちも本当に嬉しいです。
これから梅雨に入り、じめじめとした日が続きますが、ご来院の際にお花をご覧頂き、皆様のお心が晴れる事を願っております。
では、また・・・。
2011.05.27 / お知らせ / Author: admin
こんにちは。
5月
ももうすぐ終わろうとしていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今の時期は、学校などでの歯科検診が行われている事と思います。そろそろ、検診結果などが配られている事でしょう。
学校検診でむし歯があるとか、歯石が付いてるとか、歯並び要注意・・・・など、お子様が学校からプリントをもらって来られると思います。
当院の予約状況は、大体1週間先まで混み合っていることが多く、ご予約のお電話を頂いた当日にアポイントが取れる事はごくまれです。
土曜日ともなると、2週間先までいっぱいの状況です。m(__)m
皆様にご迷惑をお掛けして大変申し訳ないのですが、できましたらご都合の良い1週間ほど前にご予約のお電話を頂けると、ご希望の日時でのアポイントが可能です。
そして、4~6か月ごとに定期的に検診を受けられている患者様でも、「むし歯の治療が終わったばかりなのに学校からプリントをもらった」という事でご連絡を頂くことがございます。
基本的に学校検診は、ライトなどの機材がない暗い状況でお口の中を見ている為、ちょっとした着色も 「むし歯」 というように認識してしまいます。
そして、もうすぐ抜ける乳歯にむし歯があって、当院での検診ではあえて治療しなくても良いという判断をしていても、学校検診では長期的に観察していない為、「むし歯がある」 というように判断します。あと、むし歯の進行止めを塗ってある箇所も、お薬の影響で黒くなっているので 「むし歯がある」と判断されてしまいます。
当院で定期的に経過観察している患者様であれば、プリントに「治療しました」という事にして医院のハンコを押しますので、プリントだけをお持ち下さい。
激痛がある場合は例外ですが、保護者の皆様、どうか 慌てず急がず焦らず・・・、ご予約のお電話を頂けたらありがたいです。
勿論、お痛みがある場合は近日中にご来院頂き、お待ち頂くこととは思いますが、当日の予約の患者様の合間で拝見させて頂きます。
ご希望の日時でのご予約がなかなか取れずに、皆様にはたいへんご迷惑をお掛けしている事と思いますが、当院にはDr.が一人しかおりませんので、どうかご理解ご協力いただきますよう、お願い申し上げます。
2011.05.24 / 健康&美容 / Author: admin
久々に美容ブログを書かせて頂きます。
私は毎晩、お風呂から出た後が非常に忙しく、寝るまでにやらなければならないことがたくさんあります。

顔や体、そして頭皮などに付ける物のごく一部の写真です。
頭皮にはヘアトニック。ヘアトニックは男性だけのものではありません。
女性でも年齢を重ねると髪の毛は細く、薄くなりますので、20年後の事を考えて
今から使用しております。
そしてバストにはバスト用の美容液。胸がなくても重力には勝てません(笑)!!。確実にトップの位置は下がります。なので、その予防に!
そして筋肉を使ったところ(太ももなど)や腰痛の所には、ファイテンのジェル。これは 何が良い!ってハッキリ言えませんが、
「なんか良い。」という使い心地です。本当に、「なんか良い。」 運動をする時の前後に塗ると、翌日の疲れが違います。
そして乾燥している所(肘や膝、その他すべての皮膚)には、保湿クリーム。
パーツごとにそれぞれ効果の違う物を塗り分けています。何も塗らない箇所はないくらいに、色々と塗りたくっています。
そして、寝る前のストレッチ。これは欠かせません。足の裏を棒で刺激した後に、全身の筋や筋肉をストレッチします。もう20年は続けています。
ストレッチをしながら、セロトニンを増やすための呼吸法をします。セロトニンが少ないとうつ病などになるそうです。そしてセロトニンを増やすと、ダイエットにも良いのだとか・・・。
鼻から息を吸ってお腹に溜めます。そのまま3秒ほど息を止めて、口から細くゆっくりと10秒以上かけて吐きます。
そしてまた腹式呼吸で鼻から息を吸います。
これを何度か繰り返すことによって、とてもリラックス出来ます。
お金をかけずに、呼吸するだけで痩せやすい体質が作れるのですから、非常に良いと思います。
リラックスできたところで、ベットへGO!熟睡できますよ!
これが私の 「マイ儀式」です。
2011.05.23 / 生花 / Author: admin
こんにちは。今日はあいにくの雨
で、肌寒かったですね。皆様、お風邪など引かれていないですか?
さて、今日も入ってすぐ右にあるスリッパ棚の上の生花
を交換して頂きました。

黄色を基調としたなんとも初夏らしい、涼しげなお花です。
ひまわりは見ているだけで元気がでますね。

今週のお題は 「初夏の装い」
本当にピッタリです。
ご来院される患者様も、「わぁ~、きれい!」 と口々におっしゃって下さいました。
今日の写真は昼間に撮影したのですが、夜に撮影するより、昼間の光があるうちに撮った方がきれいですね。
次回から、昼間に撮るようにしたいと思います。
では、また・・・。
2011.05.19 / 予防グッズ / Author: admin
こんにちは。
今日ご紹介するのは、私も毎日使用している歯磨き粉で、毎日飲むコーヒーや紅茶などによるステインを除去してくれる
ハミガキ粉です。
ライオン ブリリアントモア ¥980
ステインを浮かせて落とす美白歯磨剤で、 「ピロリン酸ナトリウム」という成分が
歯の表面からステインを浮き上がらせ、ブラッシング + 歯磨剤 の働きで
ステインをすっきりと落とします。
特にホワイトニングをされた方にお勧めしているのですが、当院で機械による歯のお掃除をされた方にも
「使ってみたら、歯が白くなった!」という声をお聞きします。
味は フレッシュスペアミント と アプリコット の2種類がございますが、現在当院の在庫はフレッシュスペアミントだけです。
ミントの香味が辛すぎず、爽やかな爽快感がえらるので、長い時間ブラッシングをすることができます。
ここで裏ワザ!
まず、乾いた状態の歯ブラシに歯磨剤を付けて、笑った時に目立つ前歯からこすって下さい。
そうすることにより、より一層歯磨剤の効果が得られます。私も毎日そのようにして使っています。
人と接するお仕事の方や、笑顔に自信を持ちたい方! よろしければどうぞお使いになってみて下さい。
では、また・・・。
2011.05.17 / 治療 / Author: admin
こんにちは。
さて今日は、当医院で扱っているインプラントについてご説明いたします。当院では以下の会社も物を使用しています。
- カルシテックインプラント
- IAT EXAインプラント
- バイオホライズン レーザーロックインプラント
-
それぞれ症例により適応がありますので、院長にご相談下さい。
どの会社の物を使用しても同じ施術内容ですのでこれからご説明致します。
まず・・・。
局所麻酔の後、顎の骨にインプラントを埋入します。
このインプラントが新しい歯の歯根となります。
インプラントと骨が一体になるのを待ってから(個人差はありますが、骨に付くまで3か月~6か月程)、
歯根と歯をつなぐアバットメント(土台)を装着します。
アバットメントを装着した後、型を取り、新しい歯を作成して装着します。
インプラントはご自分の歯と同じようにクリーニングやメンテナンスをしないと駄目になる事もあるので、3か月~1年に1回くらいの頻度で、定期検診にいらして頂いております。
インプラントは保険外治療ですが、医療費控除が受けられます。費用は以下の通りです。
奥歯1本 ¥210000(税込)~
前歯1本 ¥315000(税込)~
1次OPE代 + 上部構造代を合わせてこの金額です。
それぞれ症例により異なりますので、ご相談下さい。
2011.05.17 / 生花 / Author: admin
こんにちは。新しい週が始まりましたが、皆様いかがお過ごしですか?
さて今週の生花のご紹介です。
写真がうまく撮れなくてすみません(^_^;)
後ろの壁面装飾と非常にマッチしていますね

風が通り抜けるような爽やかなお花たちです。
いつもお世話になっている フラワースタジオ スー・ル・ヴァン さんです。
今週もお花の名前を作ってきてくださいました。
「紫風」 まさにそんな感じですね。
私は若い頃、生け花を少し習っていたことがあるのですが、お花の名前が覚えられなくて
、生け花の先生はどうやって覚えているのだろう?と不思議に思ったものです。
今までお花コーナーに照明を当てて明るくしていたのですが、節電対策の一環として、ここの照明を消しています。
待合室の電気も日中の明るい時間帯は消していますので、患者様の皆様にはご迷惑をお掛けして申し訳ないのですが、薄暗い中でも
スリッパを取るついでにお花をご覧頂き、明るい気持ちになって頂きたいものです。
では、また・・・。
2011.05.15 / 未分類 / Author: admin
こんにちは。爽やかな日が続いて気持ちが良いですね。
さて、久々にスリッパ棚の上の壁面装飾をチェンジしました。

写真だといまいち、分かりずらいですね
垂れさがっているのは、クリスタルのような
透明のキラキラしたものです。
左上に見えるのが・・・・。

やっぱり・・・・
小鳥!
カメラ目線になってしまいました。
今回はシンプルでエアリーな感じにしたくてお店で探していたら、
思わず小鳥を発見してしまい、GETしました。
どうぞスリッパを取るついでに、よろしければどうぞ見上げて下さい。
2011.05.09 / 小鳥 / Author: admin
また小鳥ネタですみません。

本日いらした患者さまと小鳥トークをしてしましたので、
嬉しくてついアップしてしまいます。
院長がもっとも愛している
バーディーちゃんです。
ふっわふわで、ぽちょっとしています。
うちの小鳥さんたちの主治医の 横浜八景どうぶつ病院の林先生 も
この子は他の小鳥より、鳩胸
だそうです。
鳥ってみんな鳩胸だと思うのですが
他の子と比較すると、
やはりバーディーちゃんは ぽちょっ として肉付きが良いので、そうおっしゃるのでしょう。
横浜八景どうぶつ病院さん 045-789-0900 は、犬・猫に限らず、小鳥も診て下さるので本当にありがたいです。
小鳥も何かあったらすぐ診て頂いているので、健康です。
どうぶつ病院と小鳥さんたちに感謝です。
ではまた・・・。