2011.11.13 / 小鳥 / Author: admin
こんにちは。
久々に小鳥ブログです。
バーディーちゃんはチェンツーのことが大好きです。
いつもは別々の小屋に住んでいますが、時々一緒に小屋から出してあげると、白い小鳥のバーディーちゃんはチェンツーの毛づくろいをしてあげる優しい小鳥です。



チェンツー、気持ち良さそう
気持ち良くて、目をつむっちゃってる(^_^)
本当に気持ち良いんだろうなぁ・・・。
見ていて和みますね。
では、また・・・・。
2011.09.15 / 小鳥 / Author: admin
小鳥ブログみたいになってますが、
ちゃんとした歯科医院のブログです。
ついに発見
「おしゃべりピーちゃん」というおもちゃ。
うちのスタッフの間宮が銀座の博品館で見つけたと、写メを送ってくれて、博品館まで行くのが面倒だったので、ネットで探してみたところ、ありました!
なので、さっそく2羽注文!届くのが楽しみです。
さすが!Amazon! ないものはない!くらいの品揃えの良さ。
そして、受付のスリッパ棚の上に飾ってある、小鳥の小さなレゴ!
こちらもAmazonにありました。
以外にも患者様の反響が良く、「かわいい~」 「どこで売ってるの?」とのご質問が多かったので、写真をクリックするとリンクしますので、ご興味のある方はどうぞ。
他にもたくさんの動物シリーズがあります。すごく小さいパーツなので、小さいお子様のいない所で作って下さいね
。
では、また・・・。
2011.09.13 / 小鳥 / Author: admin
こんばんは。
小鳥(セキセイインコ)を飼っている方が結構いらっしゃる事を知りました。うちのスタッフも飼い始めました。
ワンちゃんと違って、散歩をしなくて良いし、勝手にエサを食べていてくれるので、手間がかからないペットですよね。
うちは今までにたくさんの小鳥を飼ってきました。順番に・・・。
かづえ (オス) → おまる(オス) → エイミー(メス) → バーディー(オス) → チェンツー(メス) → 新人くん(オス)
の順番で、今生きているのはバーディーちゃん以降の小鳥です。
すでに他界してしまった子たちは、「そのう炎」や「脂肪腫」と診断され、息を引き取りました。
ですので、小鳥の健康に関しても必然的に詳しくなってしまいました。
温度管理も非常に重要で、人間がいない時の室温も気を付けなければいけません。特に今年の夏は暑いので、うちではクーラーは日中人がいなくても付けっ放しです。(28度の設定) 冬はホットカーペットの上に鳥小屋を置き、暖房も付けっ放しです。本当に寒い日は小鳥ヒーターと呼ばれる暖房器具を鳥小屋の横に置いておきます。
そして、動物病院の先生曰く、人間同様「食べ過ぎ(脂肪過多)」は寿命を縮ませるようで、市販の小鳥のエサの中に入っている、「カナリヤシード」はあまり食べさせない方が良いらしいのです。ただカナリヤシードが抜きのエサなど、普通のスーパーやペットショップでさえ売っていません。
現在、痛風のバーディーちゃんもカナリヤシードが大好きだったようで、色々入っているエサの中からそれだけを好んで食べていたので、痛風になってしまいました。
あと、毎日の緑黄色も欠かさない方が良いようです。小松菜や青梗菜、カブの葉、豆苗が良いそうです。
ホウレン草やキャベツは良くないとのこと。
そして、現在バーディーちゃんが食べているエサ。以前にも少しお話しましたが、「特別療法食」。こちらはカナリヤシードが入っていないタイプです。
病中・病後、産卵前後から体力回復後の体力維持、ダイエット用のための小鳥用の特別療法食です。
小鳥を飼っていない人には全く関係のないどうでも良い内容ですが、こちらで購入することが出来るので、小鳥の健康をお考えの方は是非どうぞ↓↓↓↓↓↓↓
<a href=”http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/0e6c9974.24653dbe.0e6c9975.5d2e9dfc/?pc=http%3a%2f%2fitem.rakuten.co.jp%2fyuki-animalfood%2f303667%2f%3fscid%3daf_ich_link_img&m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2fyuki-animalfood%2fi%2f10000056%2f“
2011.09.10 / 小鳥 / Author: admin
怒ってます
目がつりあがってます
バーディーちゃんは色々な表情をします。
お気に入りの場所から離れたくない。
ただそれだけ・・・・。
怒ってます
2011.06.27 / 小鳥 / Author: admin
こんにちは。
痛風とういう題名ですが、院長が痛風になったわけではありません。
実は以前にもブログに登場した白くてぽちょっとしている バーディー ちゃんが痛風の疑いなのです。
鳥でも痛風になるのです。
先週末に左足の関節が膨らんでいることに気が付き、日曜日にかかりつけの横浜八景どうぶつ病院につれていったところ、
痛風かもしれないとの事・・・。でも腫れるとしたら両足がそうなるようで、まだバーディーちゃんは左足だけ腫れてる状態なので、骨腫瘍の可能性も捨てきれないとの事・・・。でも本人はとても元気で痛がっている様子はありません。
とりあえず経過観察するしかなく、この日はお注射をして頂き、飲み薬をもらってまた来週診せに行くことになりました。
美食の子がよくなると先生はおっしゃるのですが、決して良いエサを与えていた訳ではなく、普通にスーパーで売ってるエサなのに。
慌ててインターネットで 「特別療養食」 という脂肪分が高いカナリアシードが入っていないエサを注文してしまいました。
今日から1日2回、2種類のお薬をバーディーちゃんには飲んでもらいます。
はやく足の関節の腫れが治まるといいなぁ・・・。
2011.05.09 / 小鳥 / Author: admin
また小鳥ネタですみません。

本日いらした患者さまと小鳥トークをしてしましたので、
嬉しくてついアップしてしまいます。
院長がもっとも愛している
バーディーちゃんです。
ふっわふわで、ぽちょっとしています。
うちの小鳥さんたちの主治医の 横浜八景どうぶつ病院の林先生 も
この子は他の小鳥より、鳩胸
だそうです。
鳥ってみんな鳩胸だと思うのですが
他の子と比較すると、
やはりバーディーちゃんは ぽちょっ として肉付きが良いので、そうおっしゃるのでしょう。
横浜八景どうぶつ病院さん 045-789-0900 は、犬・猫に限らず、小鳥も診て下さるので本当にありがたいです。
小鳥も何かあったらすぐ診て頂いているので、健康です。
どうぶつ病院と小鳥さんたちに感謝です。
ではまた・・・。
2011.04.17 / 小鳥 / Author: admin

手前のブロック

作りました!
超ミニミニブロック。今日、プラザ(旧ソニプラ)で発見して、思わずGETしてきました。
後ろの写真はずっと前に他界した 「かづえ」 さん。
かづえ という名前なのに、オス です。かづえさんの話をすると長くなるので、また今度・・・。
インコ好きの院長の為に、完成したブロックは、明日病院に飾ろうかと思います。 
お子様はこういった類の物、好きですよね。
当院で販売してるハミガキ粉の前にも、まったく同じデザインのミニチュアの消しゴムを飾っているのですが、必ずお子様たちに 「何?これ。かわいい
」と褒めて下さいます。「欲しい!」とよく言われますが、非売品なので申し訳ありません。
では、また・・・。
2011.04.02 / 小鳥 / Author: admin
こんにちは。ブログ担当の 伊藤 都 です
プライベートで申し訳ありませんが、院長が愛してる小鳥さんたちをご紹介します。
左が院長が最も愛してる バーディーちゃん!
右が昨年7月に仲間入りした 新人くん! ふたりともオスです。

そしてメスの チェンツー です。
院内にも小鳥グッズが所々にあります。
ご来院の際には是非どこにあるか探してみて下さい。
ではまた・・・。